自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/29(月) - 2003/10/3(金)
2日め

テーマ独立の限界年齢、あると思いますか?

今日のポイント

気持ちだけでは難しい部分とは?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

独立に年齢は関係あるのでしょうか?年を取ることによって、たとえば、さまざまな肉体的機能の低下、それに伴う体力、気力、根気の衰えなどのマイナスがあるのかもしれません。たしかに、年を取るにしたがって無理は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

昨年3月に独立(もーりん・神奈川・43歳)

これ以上年齢が上がって体力が落ちたら、めちゃくちゃな頑張りは利かないだろうな。そう考えて、昨年の3月に独立しました。

年齢に関係なく挑戦するのはいいことだけど……(ゆうこmama)

年齢に関係なく、いろいろな分野に挑戦するのはいいことだし、大切なことだと思いますが、やっぱり年齢によって、ある程度、できる仕事は限られてくると思います。

今、「独立へのGOサイン」を感じている(ニッキー・大阪・既婚・42歳)

独立の限界年齢はあると思います。というより、わたしはあると思って、今、頑張っているところです。もちろん、職種や仕事の内容によって違ってくるとは思いますが、わたしの仕事の場合、45歳がギリギリかな? と思っています。40歳を過ぎた今、それなりの人脈もできて、「独立へのGOサイン」を感じています。どのくらいの年齢から気力や体力が失せていくのかわかりませんが、とにかく今は、限界年齢はあると思って頑張っていきます。

職種によって「旬の年齢」がある(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

もちろん個人差はあるとは思いますが、独立する場合にはかなりの気力、体力を必要としますので、ある程度の関係はあるのではないでしょうか。しかし一方で、信用を必要とする職業などの場合には、あまり若いと、かえってクライアントが不安に思ってしまうケースもあるので、やはり職種によって「旬の年齢」があると思います。

NO

「まだできる」という可能性と経験とを足し合わせて(totoronomama)

10年前、5年前より機器のマニュアルを読むのがおっくうになったり、理解に時間がかかるようになった気がします。さらに言えば、老眼は進み、加齢によるマイナス要因は増加の一途ですが、そういう自分を客観的に見て、「まだできる」という可能性と経験とを足し合わせて、独立の方向性を探ることはできると思います。以前の仕事とは方向が違うのですが、来年の「宅建(宅地建物取引主任者)」の資格取得を目指して、準備を始めたところです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

大切なのは本人の気持ち

独立に年齢は関係あるのでしょうか?
年を取ることによって、たとえば、さまざまな肉体的機能の低下、それに伴う体力、気力、根気の衰えなどのマイナスがあるのかもしれません。たしかに、年を取るにしたがって無理は利かなくなってくるし、いろいろ注意しなければならないこともあるでしょう。

しかし、それよりもむしろ、本人の気持ちが大切なのではないかと、わたしは思います。
わたしが編集しているウェブマガジンでは、「シニア・ベンチャー」という連載を行っています。たとえば、定年退職後、あるいは役員引退後、60代、70代で独立・起業したという方を取材しており、その中で40代は若いほうです。

独立に至るまでの経緯、いきさつ、理由などはさまざまですが、みなさん、それぞれの夢に向かって充実した日々を送っていらっしゃいます。

中には、「これからはゆっくりと老後を送ろう」と思い、引退し、さまざまな趣味を始められたものの、しばらく時間がたつと、「だんだん毎日がつまらなくなってしまった」、「自分の力を持て余している状態に耐えられない」、「やはり仕事がしたい」と、独立された方もいらっしゃいます。

この方たちを見ていると、年齢や経験、そのほかさまざまなことで、自分で先に制限を設けないほうがいいのではないかと思えてきます。

もちろん、弱点は認識し、その対策を考えておく必要があるとは思いますが。

たしかにそう思う、という方、いえいえ、そういう「気持ち」だけでは難しい部分もある、やはり年齢は侮れないと思われる方も、ご意見をいただければと思います。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english