自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/1(月) - 2003/12/5(金)
2日め

テーマ交換した名刺、人脈づくりに活用していますか?

今日のポイント

人との出会いを有効に活用していくために

投票結果 現在の投票結果 y26 n74 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

みなさんの投稿を読んで「そうそうそう」とうなずけ、「うーん、深い。たかが名刺交換、されど……」と思いました(笑)。パレアナさん、そうなんです。超多忙なのに返事が早い方はいらっしゃいます。何事も速い。決……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

忙しいと思う方ほどメッセージが早く届く(パレアナ・東京)

コレクションで終わりそうな方とは、名刺交換しないようにしています。お互いに無駄となるからです。一方、何かしら次のアクションを起こせそうだと思った方とは、その旨を伝えて交換し、その後にメールするなどのメッセージを発信します。おもしろいのは、お忙しいと思う方ほど返信が早く、有用な情報を送ってくれることです。その結果、お互いにとってプラスになる関係を築くことができ、お金で買えない「宝物」が増えていくことをありがたく思っています。

NO

「これから名刺交換の時間を」はおかしい(aim↑)

どうも名刺交換にはいい心象がありません。仕事中の取引、あいさつ、地元の方の講演ならともかく、著名人や日本でも、有名な先生の講演後に、そそくさと自分の名刺をもって舞台脇に歩んでいく人を見ると、何のための名刺交換なのか首をかしげたくなります。さらに司会の方が「これから名刺交換の時間を」というのは、もっとばかげていると思います。

会った日時と場所を記入してファイル(Mina)

名刺をいただくと、お会いした日時と場所を記入してファイルをします。その後は何か探す理由がないと見たりしません。せっかく何かのご縁でお知り合いになり、名刺交換をしたのにもったいない気がします。何か上手な方法で活用でき、情報交換ができればいいですね。

その人の個性があるもの名刺ならば(華姫)

あまり意識したことがなかったので、このテーマを見た時、一瞬ドキッとしました。そういえばそうだなと。初対面で名刺を交換した後、偶然出会ったりでもしない限りなかなか親交が深まりませんね。人と人って「気が合うな」と感じる瞬間があると思うのです。そう感じた瞬間に積極的に話し掛けることが出会いを広げる秘訣ではないでしょうか? また、名刺は会社独自のものである場合が多いかもしれませんが、その人の個性(たとえば写真や自己アピール)があるものは会話が弾んだり、印象に残ったりしますよね。

すぐにPC上のアドレス帳に登録(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

残念ながら、お世辞にも名刺をうまく活用しているとは言えませんね。営業ではないので、それほど名刺交換をする機会が多くないため、名刺をいただいたらすぐにPC上のアドレス帳に登録するようにしています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事に役立つという認識が活用につながる

みなさんの投稿を読んで「そうそうそう」とうなずけ、「うーん、深い。たかが名刺交換、されど……」と思いました(笑)。

パレアナさん、そうなんです。超多忙なのに返事が早い方はいらっしゃいます。何事も速い。決断、行動のスピードが違うのです。明確な指標や、知識や経験があるので、即答、即決でき、チャンスも逃さない、仕事ができる。これは、なかなか真似できない、一朝一夕にはできません。

aim↑さん、「何のための名刺交換なのか」、そうなんです。記念に名刺をもらうのは別に悪くないと思うのですが、名刺が活用できるかどうか、その先につなげられるかどうかは、ほかの要素が絡んでくると思います。すなわち、相手にとっても、何らかの得るものがないと関係は構築できませんし、また、ある意味、自分と相手とのバランスが釣り合っていないと、付き合いは長続きしません。

もちろん、「この人と名刺交換して、関係を築きたい」という相手には、自ら主体的に働きかけたほうがいいですが、一度ぐらいチャンスを逃しても、必要ならまた出会います。

これは運命というより、けっこう業界は狭いし、とくにインターネット時代は、ニーズが合致し、お互い必要な場合、すぐに出会える確率が高いと思います。

まあ、しかし、フリーランサーや営業、編集、企画など、「人」が何らかの形で自分の仕事に役立つという認識がないと、名刺を「活用」しようとは思わないかもしれません。みなさんのご意見、お待ちしています。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english