
今の自分の選択肢にはない(のほっち・山口・パートナー有・33歳)
確かに、自分の時間の許す時に学習できるということは便利なのかもしれませんが、わたしにとってはそれが甘えとなり、実のある学習にはつながらないと思います。学習方法には長所と短所があると思いますし、ライフスタイルも人それぞれですから、一概には「この方法だ」という学習手段はないと思いますが、今のわたしの選択肢の中には存在していません。
モチベーションを保てる環境に身をおくことが大事(ななし・パートナー無・25歳)
通信教育を利用したことがありますが、意気込むのは最初だけだと実感。一日にこれだけはやるぞ!と時間や勉強する範囲を決めますが、だんだん集中力が切れてきて、そのノルマがこなせなくなるのを考えると、質問すれば生の声ですぐ返して下さる先生がいて、励ましあえる同志のいる“学校”のほうが、自分にはあっていると痛感することが多いです。ともかく、通信教育にせよ、e-learningにせよ、学校にせよ、日々、個人がモチベーションの高い状態で臨める学習環境に身をおくことが大事なのだろう……と思います。
なぜにWindows版ばかりが普及しているの?(aming・兵庫・パートナー無・32歳)
時間も自由、講座内容も充実のラインナップ、とても興味はあります。受講料が手頃なのも魅力的です。しかしながら、なぜこうもWindows版ばかりが普及しているのでしょう。昔からのMac愛用者には悲しすぎる現実です。イー・ウーマンのグローバルイングリッシュもそうですね。何が問題でMacに対応できないのかわかりませんが、最近では一般でのMac普及率もあがっているはず。何とか開発をお願いしたいです。
紙のテキストになじんだ人には……(靖・東京・パートナー無・32歳)
興味はありますが、VDT(Visual Display Terminal)の問題でちゅうちょしてしまいます。また、各講座について、通信教育であれば本屋で比較検討できそうなところですが、e-learningだとそれができません。テキストが紙でないので、大事なところにチェックを入れるなど、従来の勉強方法が身についてしまった私は、現状ではやろうとは思いません。