自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマe-learningで学んでいることがある?

今日のポイント

e-learningの具体的成果とは?

投票結果 現在の投票結果 y24 n76 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

よくe-learningと通信教育、ビデオ教材はどう違うのですか?と聞かれることがあります。遠隔教育という点では同じですし、現在のところ紙媒体やビデオのテキストをそのままWEB上に載せ替えただけの教材……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手軽に、いつでもできるのがいい(ルディ・東京・パートナー有・43歳)

今、e-learningで大学の授業を受けています。結局、自分次第で、何でもできるのですね。やろうと思えば、できること。できない理由を探すより、やろうと思えば、e-learningでも、放送大学でも、通信教育でも、何でもツールはそろっている。e-learningは、手軽で、自分のスケジュールにあわせていつでもできる良さがありますね。

NO

ライブ同然の学習をリーズナブルにできるなら(4048・東京・パートナー無・28歳)

あまりe-learningを利用したことがありません。以前は、会社で利用できる通信教育を申し込んだこともありましたが、自分で選んだ要素より、そこにあるからという受け身な姿勢だったため、良い結果は残せませんでした。それ以来、何かを学ぶ際は座学スタイルのセミナーを選択してきました。直接講師の言葉を受け取れる、自ら移動し環境を変えることで、学ぶ姿勢へ気持ちをリセットできることがメリットで、自分には向いていると思います。ただし、最近は通信環境が豊かになったこともあり、自宅にいながらライブ同然の学習をリーズナブルにできるようになりました。そういう形態のe-learningなら、トライしてみようと考えています。

パソコンの環境が良くなければ(Bise・東京・パートナー無・38歳)

パソコンの環境がよほど良くなければ難しいと思います。手軽でリーズナブルな価格には魅力がありますが、オフタイムにモニターをのぞく気力、体力はわたしにはなく……。

テープやCDのほうがいい(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

英語を学びたいのですが、テープやCDで学んだほうがいいかなと思っています(現在教材探し中)。e-learningはまだちょっと仕組みがよくわからず、踏み切る勇気がありません。

教室には通う時間がないので(mitch・東京)

友人にすすめられ、英語を始めたいと思っている。日々仕事が忙しく教室には通えないので。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

e-learningと、通信教育との違いって?

よくe-learningと通信教育、ビデオ教材はどう違うのですか?と聞かれることがあります。遠隔教育という点では同じですし、現在のところ紙媒体やビデオのテキストをそのままWEB上に載せ替えただけの教材が多いのも事実です。

大きく違うのは、ライブ感、インタラクティブ性が付加されたことではないでしょうか。チャットやメールにより即時に質問できたり、講師からの回答が得られることは、次のステップへと背中を押してくれます。

ただe-learningの利点を実感できたり、教材を選択するための情報を得る機会がいまだ少ないという現状があります。

e-learning人口の増加が、教材のブラッシュアップにもつながりますし、付随する通信インフラの発達もe-learningの追い風になると思います。

わたしの友人に、以前は「ネットはお金がかかるから、あんまり使わない」と言っていたのに、最近になって、韓国ドラマを見るために、通信インフラを最高速の光ファイバーにして、最新ドラマをダウンロードして楽しみつつ、ハングルの勉強に励んでいる人がいます。

やはり自分の興味のあることには、誰しもお金も時間も費やすはずです。

明日は学習の最大の動機となる、e-learningによる具体的成果について考えてみたいと思います。みなさんの投稿をお待ちしております。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english