自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ自分の声は好きですか?

投票結果 現在の投票結果 y42 n58 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下 一
丹下 一 俳優

みなさんの書き込みを読んでいると、みなさんの声を聞かせていただきたくなります♪ 演劇のけいこなどで、よく「もっと大きな声を出すように」と指示が出ます。能のけいこでも、子どものころから「精いっぱい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

声を届けるには相手の気持ちを読むこと(アンヘルカーサ・東京)

相手に自分の声が届かないとき……、自分と相手の双方に問題があると思います。まず、自分が本当にその人に語りかけたいと思っているか? そして、相手は自分を受け入れているか? 自分の話を聞こうと思っているか? 人の話を聞くそぶりはできても、心からその話を必要としているか否かは表情と声のトーンでわかりますよね。そのことを踏まえて、「いまは話すときではないな〜」と思ったら話題を変えるとか……。相手の気持を読むことは大切です。

怒ってもそう聞こえないおっとり声(ryuchan・神奈川・パートナー有・37歳)

私の声は、パートナーいわく「ふにゃふにゃした、おっとりした声」らしい。そこがけっこう好きだと言ってはくれるのですが、怒ったときにぜんぜん怒っている感じに聞こえないらしい。息子をしかるときも、「ママおこってんの?」と笑顔で聞かれると、結構がっくりきちゃいます。

若い声はセールス電話撃退に効果大(山が呼んでる・長野・パートナー有・47歳)

ラッキーです。私の声は高音で、鼻にかかっています。声だけ聞くとても若く聞こえるそうです。このメリットを最大限に生かして、セールス電話が掛かってきたら、「いま、母は出かけていません」と言うとたいてい信用してくれます。また、若妻になりすまして「義母がいろいろ大変で……」と話すと、身の上を心配してくれて「まあ、頑張ってね」と同情してくれます。ただし、電話しか効かないのが残念です。

声のお陰で視野が広がった経験(星みづき・東京・パートナー無・39歳)

昔言われたことなのですが、私の声は「大きい、高い、響く、通る、マイクを通してもこもらない」のだそうです。実際、声は大きいし高いし、響くなぁと思うし、もう少し低ければとか、もう少し小さい声でしゃべらなければと思うこともしばしばです。でも、声の大きさや高さはしゃべるときに気を付ければよいことなので、気を付けるようにはしています。

しかし、たまにこの声が役に立つことがあります。たとえば、うるさい場所(居酒屋とか)で人を呼ぶとき、私の声だと大抵の場合聞こえます。また、同時に多くの人に呼びかけたいけど拡声器などがない場合にも、案外役に立ってくれます。マイクを通しても声の通りはあまり変わらないため、簡単なアナウンスを頼まれることもあります。

何よりも「この声でよかった」と思ったのは、かつてある野外ライブで出演者に客席から声をかけた時のことです。舞台から客席までは遠いので聞こえないだろう、と思っていたら、ちゃんと聞こえていたのです。そして、そのときに声をかけた人と親しくなって、非英語圏から日本に来ている外国の人の支援をするボランティアに参加したり、非英語圏の、少数民族とされる人たちのことを知ることができました。たかが声、されど声ですが、それを通して私の視野が広がった気がします。

声を出すのが、いますごく楽しい(空まめ・東京・パートナー有・42歳)

私の声はトロ〜ンと甘えたような感じで、好きではありませんでした。昔テープレコーダーで聞いたときは、直視ではなく直聴(?)できなかった。でも親姉妹、従姉妹まで同じ声で、遺伝なんですね、恐ろしいことに! 医師である従姉妹は、その声のために自分の診断を信用してもらえてない感じがする、なんて言っていましたが、かえってそれが子どもの安心感につながり、いまでは子どもに人気のクリニックです。私もよく人から「ゆったりと聞き取りやすい」と言われるので、だんだんこの声が好きになりました。自分にしかないこの声を生かそうと、一昨年からコーラスを始めました。発声も習得したので、いま、声を出すのがすごく楽しいです。

NO

声の訓練をしたら確実に何かが変わると思う(noonmoon・大阪・53歳)

以前、声を出したくてコーラスに参加したことがあります。実際には、私の声が特別小さいとか、出ていないということはないのですが、出ていない、出したいと思うのです。同時に、呼吸も浅いと感じます。もしボイストレーニングをしたら、間違いなく何かが変わると想像できます。声の出し方を教えてください。

聞き取りにくい声みたいです(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・30歳)

私の声は、低い上に声量が少なく、さらに、こもったような声なので、こちらが一生懸命話しているのに、「え? なんて言った?」と、聞き返されることがしばしば。相手に聞き取りやすい声だったらなぁとよく思います。

声が高いと、話に関心を持ってもらいにくい(だのだの・埼玉・パートナー有・33歳)

もう少し低い声だったらよかったのに……と思います。気を付けて低めに話してはいるのですが、同じ内容でも、高い声だと相手の関心が薄くなってしまうような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

似ているようで違う「大きな声」と「精いっぱいの声」

みなさんの書き込みを読んでいると、みなさんの声を聞かせていただきたくなります♪

演劇のけいこなどで、よく「もっと大きな声を出すように」と指示が出ます。能のけいこでも、子どものころから「精いっぱいの声を出すように」とけいこがつけられます。「大きな声」と「精いっぱいの声」。似ているようで少し違います。天才能役者といわれた故・観世寿夫さんは、その著作の中で「子どものころから精いっぱいの声を出すことで、舞台の上ではいつも一生懸命、精いっぱいの立ち方をするくせをつけていくのだ」という意味のことを言っています。

小さな声でぽそっとつぶやいた一言が、場にいる全員の耳に届くことがあります。音量は小さくてもエネルギーがとても大きかったからです。

そして、声は息/呼吸にのせるもの。ボイストレーニングは、リラックスして息を吐くところから始まります。「頑張って」大きく息を吸い込んでも、体がこわばっていては精いっぱいのエネルギーは出せません。あくびをしたり、ため息のように息を吐き出したり、そんなところから少しずつ広げていきます。

そして、大事なことは、どんなイメージを伝えたいのか。言葉が記号にすぎないように、声も道具にすぎません。

あなたは、どんな色の声を出してみたいですか?

丹下 一

丹下 一

俳優

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english