
デザイン次第でパソコン作業が楽しく(fmisa・大阪・パートナー有・36歳)
少し前までは、家に帰ってまでパソコン漬けの生活が嫌でしたが、某社のデザインがお洒落で明るいパソコンに一目ぼれして購入以降、家でのパソコン作業が苦ではなく、むしろ楽しんで作業が出来るようになりました。
機能、値段、デザイン(ruifrance・海外・パートナー有・29歳)
パソコンやプリンタを含め、家電ってダサすぎますよね。埃が目立ったり、表示の文字が大きすぎたり、実用的であってもインテリアとして部屋に置いておきたくないものがほとんど。その点、某北欧家電ブランドは見た目が芸術品のようで、置くだけでインテリアになる。ただ、お値段が非常に高かったり(通常の数倍から10倍以上!)、使いやすさはイマイチだったり……機能と値段、デザインのバランスが取れた家電、早く開発してほしいなといつも思っています。
ある外資系企業でのこと(lovesnow・山口)
自宅でネットなどを楽しむ時、やはり職場と同じような環境(地味な机や個性のないパソコン)では楽しさも半減するように思う。仕事で、ある外資系の会社を訪れた時、一種の感動を覚えたのを思い出す。赤や黄や緑の原色の机に椅子……その上にカラフルなスケルトンのディスプレイと三日月型のキーボード。 小さな絵画のようなマウスパット……。こんな中でお気に入りのマグカップにシナモンティーでも飲みながらインターネットをしたならば、気持ちも明るく、今まで気がつかなかったワクワクする様なサイトの発見もありそうで、きっと楽しいだろうなと思う。

インテリアの調和を崩さないデザイン(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
パソコンやプリンタはあくまでも機械なので性能優先!デザインは二の次三の次です。インテリアデザイナーの立場から言わせて頂くと、デザイン性に富んだ自己主張をするものより、インテリア全体のデザインを崩さない、自らを主張しないプレーンな物の方がありがたいです。その意味でアップル社の製品はとても優れたデザインだと思いますね。一個も持ってませんけど。
カッコいいものが良いけれど(ROSAY・東京)
環境的には、デザインがカッコいいものがいいです。でも、PCのデザイナーさんが手がけられるものは、私が出会った限り、冷たい機械の印象が強くて、ちょっと趣味とはあいません。もう少しアナログ的な、自然と調和するようなデザインなら買いますが……。道具ですから、外より中身が大切ですね。
女性の視点を開発に(harukawhite・東京)
機能重視です。デザインはその次でしょうか。家で使うのであれば、プリンターの上に布をかけたりして、見た目は何とかしようと思えば何とかなるので……。機能・デザインが揃っていれば言うことはないです。メーカーさんには、PCやPC周辺機器に関わらず、家電は女性が使うものも多いので、是非女性の意見をとりいれた商品を開発して欲しいです。