
触りたくなるようなPCで仕事を(saecho)
会社で勤務する傍ら自宅でサイドの仕事をしているのですが、やはり自宅に戻ってまでPCの画面を見たくない、と思う日も多いもの。デザインのかわいいPCに変えようかと思っているところです。自然と触りたくなる=自然と仕事がはかどる、という公式ができればいいなと思います。
ユーザーフレンドリーであることと、デザインとの両立は? (melissa・パートナー無・26歳)
精密機器メーカーに勤めています。デザイン性の高いパソコンを使ってみたいのはもちろんYESですが、作ってみたい、という想いもあります。戸田さんがご指摘のように、機能の充実度とデザイン性のバランスには悩まされます。また、会社で多様なユーザーが使う機器は、誰もが使いやすい(操作することが可能)、ユーザーにも簡単なメンテナンス行為が行えるなど、スタイリッシュなデザイン実現へのハードルがありそうです。
機械にも相性(のほっち・山口・パートナー有・33歳)
デザインや機能性には大いに憧れますが、なんとなく機械モノとはいえ相性があるような気がします。いつもどおりに使っていても、なんだか不調だったり、サクサクはかどったりと、まるで自分を映しているようで、身分相応のものが良いのでしょうか。
性能や機能との兼ね合いも重要(きの)
今の家電のデザインは、たしかに洗練されていないものが多いと思います。パソコンにももっとスタイリッシュなものがあればよいなあ、と思いますが、かといってデザインが最優先ではないので、性能や機能との兼ね合いも重要だと思います。

カバーの着せ替え(songae・東京)
機能、価格重視です。シンプル、シャープなデザインで各社規格が同一でカバーの着せ替えが出来れば面白いかもしれません。
周囲の目に触れないので、デザイン性より安いものを(あきんぼ・東京・38歳)
持ち歩き、周囲の目に触れるものならばYesですが、外でPCやプリンタを使う予定は無いので、デザイン性は不要です。機能重視で、場所を取らないサイズ、そして安ければ何でもいいです。まだしばらくは買い替えが発生しそうな分野なので、安いのがいちばんです。
私の理想は……(oopon)
デザインのいいPCやプリンタなどを見つけると、ほしくなるのですが、職業柄、やっぱり機能性を最重要視してしまいます。自宅のPCは自作で、次のPCも自分の気に入ったケースに合わせて組み立てたいと思ってます。外見はデザイン重視、中身は自分のほしい機能に応じてパーツを選ぶ。自分にとっての理想です。
省スペースが最優先(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)
デザイン性よりは、家で場所をとらないデスクトップが欲しいと思っています。次には、CPUの速度やキーボードの軽さ、機能を見ます。デザインはほとんど見ませんね。むしろ、この条件さえ満たしていれば、多少不恰好でも「珍しいでしょ」って写真撮って自慢しちゃうかも。