
口コミ源としてのブログの可能性を実感(カルルン・大阪)
私は、「ワンコたちの手作りごはん日記」というブログを持っています。これは、あくまで、私的な日記ですが、12月に始めてからのアクセスう数は1万件を超え、その増え方は早くなっています。このブログをビジネスに結びつけるつもりは、特にありませんが、口コミ源としてのブログの可能性、コメントやメールを通しての双方向性を考えるとビジネスチャンスは大きいと思います。私自身、ブログのビジネス活用法を学びたいと思っています。
手軽だからこそ、細かなテクニックが必要(momo-can)
実際にブログで記事を書いております。やはりビジネスに直結させるためです。ブログを使ったビジネスはいろいろと考えられるのかもしれませんが、とりあえず一番の利点は「検索サイトに早く・上位に反映されやすい」と言う点でしょうか。私たちが何かが欲しいと思った時はまず検索をするでしょう。そんな時、検索サイトにすぐに反映されると言うのはSEO的な観点で考えると非常に効果があると思います。ただ、本当にビジネスに直結させるためには、文章の書き方・商品への導入方法など、細かなテクニックも必要になるのではないかと思います。手軽な分、ビジネスとして使うにはどんどん難しくなってくるのではないかと思います。
ブログをきっかけに商品購入したことも(riebusu)
私が見ているのは、スイーツ、たべあるき、おとりよせ、夕飯ブログ……。殆ど食関連ですが、実際にみて美味しそうだと購入したこともあります。宣伝効果、食欲刺激促進作用は結構大きいと思います。特に有名人のブログだと。既に人気ブログからは本が出版されてますが、これからも増えるでしょう。海外に住む友人と直接 近況、連絡がとれるのも便利ですが、海外の商品を手軽に購入できるキッカケにもなれば良いなと思います。
自分の商品価値をアピール(ゾフィー・フレイア・奈良・パートナー有・38歳)
私は個人的な日記としてしか活用していませんが、社内ではビジネスブログを本格的に立ち上げて運用している人がいます。が、残念ながら顕著な成果はまだ上がっていない様子。しかしながら、中長期的に考えると、少なくとも「1人1ブログ」必ず必要になる時代はもうすでにそこまで来ていると思います。人事コンサルタントという職業柄、個人を商品と考えており、自分の商品価値を最大限に高めてアピールし、未知の顧客との接点を増やす、といった意味においてブログは大いに魅力的で、使えるツールだと考えます。
社長や新製品開発者のブログ(ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)
最近多い社長のプログなどは、本音や企業の方針などが解って、なかなか良いと思います。社長や新製品開発に携わる方々のプログは、普通のPR以上に、ビジネスに活用できると思います。