自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/23(月) - 2005/5/27(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマブログをビジネスに活用できると思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

皆さんから、今後のブログの活用にとても期待を寄せているご意見を多くいただきました。他方で、ブログの普及により自分の発言が記録に永遠に残ってしまう事や、他社からの誹謗など不安に感じている部分もおありかと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

思いを伝えようとする努力(マリア)

すべてがビジネスに活用できるとは思いませんがYESです。個人の日記は、自己満足することだけではなかなか「きっかけ」にもならないようですが、たくさんのブログを拝見してみると人気のあるものはやはり営業に近い、見てもらうための努力を惜しまず行っているように見えます。そしてたくさんの商品があるように、常にいろいろな見方からブログを綴っていて飽きさせません。こんな思いがあるんだよ、という事を知ってもらおうと努力しているようです。最初からビジネスに活用しようとしているわけではないのでしょうが、これらすべてビジネスに通じるもののような気がします。

まず人を知るための入り口として(Sae・東京・パートナー有・39歳)

ブログのブーム自体は(数が増えすぎてそろそろ限界だと思うので)今年がピークだろうと思っています。しかし、ブログを入り口にまず人を知ってもらい、その人が扱っている商品、サービスへの信頼を取り付けると言う点ではブログは優良なツールとなりうると思います。毎日何らかの情報発信ができるということは、その商品、サービスや所属業界、それらに関わる自分に対する愛情があるということ。好きな人にこそお金を預け、その人が大事にしているものだからこそクオリティが保障されると考えうると思います。

イントラブログというアイデア(Tajiko・大阪・パートナー有・44歳)

マーケティングや広報的な活用はもちろんですが、最近、いわゆるグループウェアを利用してのナレッジ共有やコラボレーションに限界を感じることが多く、使い込んでカスタマイズするにつれ、その企業独特のセクショナリズムなどが反映されてくるような気がしています。そこで、イントラブログを試験的に立ち上げようと試みています。

発信者の個性がわかる媒体(月の猫・神奈川・38歳)

ブログの発信は新聞に似ていると思います。そこには発信者の個性があり、それに基づいた「主観」のある発言があります。「客観」的なコメントよりも身近と感じられます。掲示板などと大きく違うのは、発言者のバックグラウンドが、ブログでは追跡しやすいことです。「何でも非難するひと」「○社の製品のファン」「子供がいてフルタイムの忙しい主婦」など、一つのコメントではわからなくても、その人の一連のブログ記事を読めばすぐに見えてきます。そういった「書き手の個性」が共感者を作りやすく、ファンを囲い込みやすいのではないでしょうか。ブログの可能性はまだまだあると思います。

アフィリエイトや情報収集に利用(マネ・埼玉・パートナー有・49歳)

私も楽天の広場でせっせと日記を書いています。日記プラスアフィリエイトでポイントをゲットしたいと思っていますが、片手間でやっている程度なので、残念ながら、まだまだビジネスレベルにはなりません。しかし、アフリィエイトで月何十万円も稼いでいらっしゃる方も多いのも事実。アクセス数を増やす努力が第一。アフリィエイト収入だけでなく、他の日記を読んで、いろいろな情報をゲットできるのも、プログのおいしいところ。この情報を利用して、新たなビジネスも生まれるのではないかと思う。

常に社会の動向に目を向けて(Cheechan・埼玉・パートナー有・41歳)

私もブログを運営していますが、アフィリエイトなどを活用してビジネスに大いに生かせると思います。ただ、それには社会の波や動向に常に目を向けて、何が求められているのかを把握している事が大事ではないでしょうか。例えば、コスメの体験談ブログなどを作るなら、これからの季節は紫外線対策、汗などの体臭予防など、ニーズに合った記事を載せることが重要で、それには記事の更新やアフィリエイトの商品を滞らせない努力が求められます。本の感想などを載せて、アマゾンのアソシエイトプログラムを利用したり、飼っているペットの記事を載せ、愛用しているフードやおやつ、オモチャの記事を書いてペットサイトとアフィリエイト契約するなど。他にもたくさんあると思いますが、今思いつくのはこんな所でしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

活用のポイントは、書き手の誠意と率直さ

皆さんから、今後のブログの活用にとても期待を寄せているご意見を多くいただきました。他方で、ブログの普及により自分の発言が記録に永遠に残ってしまう事や、他社からの誹謗など不安に感じている部分もおありかと思います。私はブログの活用は、クルマを運転するのと同じ、と考えています。交通事故が恐いからクルマには一切乗らない、という方はごく少数です。きちんと交通ルールを守って運転すれば、ほとんどの方は便利と感じているはず。掲示板と違って、発言者のバックグラウンドも把握しやすく匿名性も少ないことも安心できる点です。

皆さんご存知のように不特定多数の人への情報発信が可能で、アフェリエイト効果のメリットも今後拡大していくと思います。ブログの書き込み内容が書籍として発売され人気も博しています。私は自社で近く発足するプロジェクトで、、全国の契約スタッフ間でのプロジェクト進行報告、グループ内での情報共有もブログを使って行う予定です。いずれにせよ、書き手の誠意や飾りのない率直なコメントがブログ活用のポイントとなることは間違いなさそうです。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english