|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2294
女性にではなく、家庭にやさしい企業で働きたい?
投票結果
95
5
604票
33票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
昨今、少子高齢化の影響を受け、各企業でも、育児支援に積極的に取り組む動きが出てきました。また、育児や……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
昨今、少子高齢化の影響を受け、各企業でも、育児支援に積極的に取り組む動きが出てきました。また、育児や家庭にやさしいという「ファミリー・フレンドリー」という考え方から、暮らし方を仕事一辺倒ではなく個人としての暮らしも大切にしよう、という「ワーク・ライフ・バランス」という考え方に広がりを持ってきています。
従って、
育児・子育て中の女性だけにやさしい、というのではなく、男性社員、また、介護や看護などの必要な社員を対象に
さまざまな施策が打ち出されています。そのことは、実は、どんな社員にとっても、それぞれのライフステージやライフスタイルを尊重する、という会社の方向性を示すものです。
また、それは、
障害者・高齢者・外国人などを含めた多様な人材を生かそう
、という視点にもつながり新しい会社の文化創りにとっても重要なものです。ただ、実際には、男は仕事、女は家庭、ということが沁みこんでいる男性諸氏が多いなか、制度はあっても使いにくい、ということがよくあります。
また、彼らはそうした文化のなかでの成功体験を持っている方々でしょうから、これを変えていくのはなかなか大変ですね。現実を踏まえながら、声を上げていくことで文化も変わり、会社もよくなっていけば、と思います。
「家庭にやさしい」が「会社が元気に」につながるようなアイディアや経験
を共有していきたいと思います。初日はまず、「女性にではなく、家庭にやさしい企業で働きたい?」という問いに対する、あなたの自身の率直な考えを聞かせてください。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「佐々木かをり対談 win-win > 第58回 パク・ジョアン・スックチャ さん」
新入社員から60歳までみんな長時間労働
「ボランティア休暇、取ってみたいですか?」
ボランティア休暇の活用は、企業の風土づくりから
「いま企業にしてほしい社会貢献、ありますか?」
企業において社会貢献をする意味は何でしょう?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|