

今まで悩みらしきものがあったのか(naomisan・東京・独身・43歳)
お恥ずかしながら、今まで悩みらしきものがあったのか? なかったのか? それさえも意識せず生きてきた気がします。ただ、常に「結論は自分で出す!」と思っているので悩む前に解決していることがあるのかもしれません。ただ、振り返ってみても波の少ない歳月でしたが。
とにかく声を出します(まるげりーな)
とにかく声を出すことです。自分の悩みや弱点を日ごろから把握し、それらに立ち向かって頑張っていても、不安に押しつぶされそうになるときもあります。そんなときは、とにかく声を出します。声を上げて泣く。学生のころから大好きだった、海外のロックバンドのCDを大音量でかけて一緒に歌う、大好きなハリー・ポッターの原本をひたすら無心に音読する。最初は声なんか出ませんが、そのうちに声が出るころには、心がスッと穏やかになっています。それから、またこれからのことを考えます。
クタクタになり、夜は倒れるように寝る(ラティーナ)
「悩み」というのは考えると苦悩したって感じがしますが、わたしの場合は悩みとは「自分の願望をどうやったら達成できるか?」ですね。いくら考えても、行動に移さないとなんにもならない、と最近わかったので(遅い!)、なるべく動くように心掛けてます。あとは前向きな本しか読まない、暗いニュースや新聞は見ない。そして大好きなことや趣味などをやって、クタクタになり、夜は倒れるように寝る、こんな感じです。あれ、これって、立ち向かってませんか?
究極の悩みに立ち向かう方法(くにまつ)
生きることは悩むこと。軽い悩みのときは、気配りができるから悩むのだと自分を正当化しましょう。問題を認識できるなんて、すばらしいことじゃないですか! 正当化せずに自分を正しく見たり、客観的に評価することで不満から来る悩みは整理できます。そして、自分の心地よい解決方法を試行錯誤するしかないですね。それができないときは、とことん落ち込みましょう。落ちるところまで落ちれば後は、上がるしかない。究極の悩みに立ち向かう方法です。
気分転換にいきなり海外に(ごまたま)
ひとりでくよくよ悩まないで人に相談する。あとは悩みを文章に書いてみる。後で読み返すと頭の中が整理されてすっきりすることがあります。気分転換にいきなり海外のリゾートに行ってマッサージ三昧っていうのも好きです。

あいまいに立ち向かって消化不良(ok)
棚上げすることが多いです。あいまいに立ち向かって消化不良状態かな? 悲しい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!