

店員さんにすすめられたものが意外と合う(ゆうこmama)
行きつけの化粧品屋があるので、そこで店員さんから新商品の情報を仕入れ、実際に目で見て、つけてみて、納得がいった時に買うようにしています。
自分で買いに行く時はついつい無難な色や同じような色ばかり買ってしまいますが、店員さんにすすめられたものが意外と自分に合うこともあって、その時は新しい自分を発見したようでうれしくなってしまいます。
自分が好きなメーカーの中から探す(VitaminB2・神奈川・独身・41歳)
新製品は雑誌やデパートの店頭でチェックしますが、基本的には自分が好きなメーカーの中で気に入った使い心地や色味のものを探すことが多いでしょうか。若干流行は意識しますが、自分のメイクや服装に合うものにします。
前にカラーアナリストに自分に似合う色の系統を教えていただいてからは、それを意識するようになりました。また、年齢とともに服装が変わると、似合う口紅の色も違ってくるので、販売員の方の客観的な意見も参考にします(あまり新製品の売れ筋の色ばかりをすすめる人は信用しませんが……)。
その昔はシャネル一辺倒でしたが、今はクリニーク派です。たくさん種類や色があり、香りもなくていいと思います。シュウ・ウエムラの口紅も品番が大きく表示されているので、朝忙しいときもメイクボックスの中から探しやすくていいです。
店頭で試してみて買う(Yuucoco・東京・25歳)
正直似合うかどうかはわからないのですが、口紅は店頭で実際に唇にのせてみて買います。流行の色でも、その時に違和感を感じたらやめるようにしています。店員さんのアドバイスは結構参考になりますね。自分では選ばない色が、塗ってみたら結構似合っていたということもあるので。
自分に似合う色を考えて選ぶ(まりい)
コスメが大好きなので、シーズン前に雑誌やネットで調べます。で、これと思ったものは店頭でサンプルを試し塗り。で、購入すると。
色目については、その年のラインナップの中から、自分に似合う色を考えて選びます。以前カラーコーディネートの勉強をしたので、似合う色はだいたいわかりますから、楽といえば楽です。また、15本くらいの手持ちを、時々混ぜて使っています。
今一番自分に似合っているのは、ランコムのルージュアトラクシオンのベリーみたいな色。去年の秋からの製品ですが、これをつけると顔色もよくなるし、唇がふっくらと見えます。今年の秋は忙しいのと、個数限定の赤いグロスをゲットしたので満足していて、新しい口紅は買っていません。冬になる前に、美容液口紅や口紅の下地を買おうとは思っていますが。

唇があれて合わない口紅がある(meica)
以前は好きな色がありましたが、年齢のせいか似合わなくなってきてしまい、今いろいろと探している途中です。しかし、最近唇があれて合わない口紅があるので、そういう状況から似合う色を探すのは困難です。
気に入った色が見つからない(mamarin)
だいぶ前に空港の免税店で買い求めたシャネルのボルドー色の口紅がお気に入りで、しばらく使っていましたが国内ではなかなか見つからず、いろいろ試しましたが気に入った色が見つかりません。
そうしているうちに年を重ね、本当にその色が似合っているのかどうかもわからなくなってしまいました。肌の色も変わりましたし。最近は薄いピンクのグロスをつけるだけで、たまに赤い服を着たときに口紅をつけるようにしています。口紅選びは難しいですね。
自分らしい色が見つからない(macco・独身・28歳)
まだ、なかなか「自分らしい色」というのを見つけられません。口紅を買う時にはTPOに合わせた色を選びます。仕事では接客業なので、華やかに見えるピンクなど海外ブランドの口紅が多く、流行に左右されずベースはほとんど同じ色を使い、グロスなどでバリエーションをつけるようにしています。
普段は薄めの桃色やパールの入ったものが多いですが、ドラマで黒木瞳さんのお化粧がすてきだなと思い、似たような色の口紅を探して買いました。口紅の色ひとつでその日の気分が変わるので、元気の出る色、女らしさを演出したいときの色……など使い分けられるように買います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!