

メールで親とコミュニケーション(chibitax)
地元で暮らしてるけど、親元は出てるので、何かと気になります。毎日2〜3通はメールを送って様子を聞いてます。実家にいた時より親と仲良くなったと思います。
昔からの友人のような存在に(フラアンジェリコ)
メーリングリストでも長く続けると、昔からの友人のような気の合う人が見つかると思います。
80歳のご婦人にメールを教えたら……(さくらのママ・東京・54歳)
メールや掲示板初心者のころは、書いた後に、言葉の持つきつさ、怖さを感じ、絵文字を入れて文章作りに気を付けました。80歳のご婦人がパソコンを覚えたいというのでご指導したのですが、その方は、ご自分の主治医の方とメールのやり取りもするようになりました。わたしに送信してくれる時も、携帯で撮影した季節の写真をちょこっと載せて、俳句を添えて雰囲気を作っていて、読む時にホッとさせられています。教えたほうが学んでいます。
実際に会うよりは時間がかかるけど(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
実際に会うよりは時間がかかりますが、メールでも心は伝わると思います。今までネット上で知り合い、良き友人としてお付き合いをしている方も多くいます。顔が見えないとはいえ、池田さんが言われているように、何度かメールのやり取りをしているうちに、おのずと人となりは伝わってきます。
どんなときでも等身大(天愛)
わたし自身、どんなときでも等身大でいますし、ネットをバーチャルなものだと思わず、便利グッズだと考えています。
心に響く話に出会う(美乃・東京・既婚・40代)
心は伝わると思います。悪意を持ってインターネットを使っている人がいることはわかっていますが、でもほとんどは、違うと思います。わたしも今、潜在意識に興味を持ち、いろいろとインターネットで検索し、いろんな人の話を伺いますが、その方が伝えたいことというのは、こちらが求めているからかもしれませんが、非常に心に響くものもあります。もし、文字だけでは心が伝わらないというのでは、あまりにも寂しい気がしますが。

伝えようと思うと長くなってしまう(さやたん)
なかなか難しいです。言いたいことを伝えようと思うと、メールなどもどんどん長文になっていってしまう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!