

やはり口コミ(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)
少し遠いのですが、上手な歯医者を知っているのでかかりつけにしています。そこは夫の仕事先だったので、うまいというお墨付きがありました。その情報がない人にとって、判断することは難しいでしょうが、やはり口コミが一番確かかなと思います。
会いたくなる歯医者さん(aim↑・29歳)
兄妹で10年以上かかりつけの歯科医がいます。昨年歯茎が下がって歯が長いのに気付き、ネットで調べると歯槽膿漏かもしれないということに。早速翌日歯科医を訪ねると、わたしのこれまでのレントゲン写真を見せてくれ、「歯槽膿漏の家系ではないね、おもしろいね、兄ちゃんも長いんだよ」と、上下に強く磨きすぎとのことでこの年にして歯磨き指導も受けました。息子の歯についてちょっとのことでも窓口で教えてくれたりと、とても信頼していて会いたくなる歯医者さんという感じです。
相談にも親身になって(たみたみ・東京・30代)
学生時代に行き始め、歯の磨き方からすべて指導してもらいました。数年前に事故に遭い、それがもとで歯がボロボロになった際も、本当に親身になって相談に乗ってくださり、アドバイスもしてくださっています。ずっと診てくださっているからこそ、状態の変化もわかってくださるようで、頼りにしています!
説明が丁寧なこと。これが一番(NOAH・東京・パートナー無・29歳)
初めは「急患随時受付」があるので飛び込んだのですが、その後も対応の丁寧さが気に入って通い続けています。子どものころに通っていた歯科医院は、痛みを訴えても十分痛みをとってもらえなかったのですが、今の方は痛みをとるのに積極的で、こちらの反応をちゃんと見てくれます。何より気に入っているのは、説明が丁寧なこと。納得した上で治療をしてもらえるので安心です。唯一の難点は男の方なので、指が太いこと。奥歯の治療の時、唇がさけるかと思いますが、それを押してでもここがいい!と思うくらい信頼しています。
廃業したときのことを考えると不安に(あきんぼ・東京・パートナー無・37歳)
親の友人の歯科(2カ所)にしか行ったことがありません。もともと知り合いのおじさん、おばさんとして知っている人物なので、これから先、彼らが廃業したときにどうしたらいいのか?と考えると不安です。今のかかりつけは、母の同級生なので還暦を過ぎています。同じく歯科医である、彼女の娘たちが研究医から開業医になってくれればいいのですが、望みは薄そうです。
3カ月ごとにはがきが届く(ノリリーヌ・東京・34歳)
「虫歯になりやすい。歯周病菌が多い」と矯正中の歯医者さんで言われてから歯石を取ってもらったり定期的に検査を受けています。今は、3カ月ごとに「定期検診に来てください」というはがきをいただけるので、忘れずに(強制的に)スケジュールに入れるようになりました。たいして歯磨きもしないのに虫歯にもならない人の話を聞くとうらやましく、また不公平だ、と思ったりもしますが、これからも自分の歯と仲良く付き合っていくしかないですね。

どうも信用できない(kakoran・大阪・パートナー有)
正直、歯医者さんのことはどうも信用できないのです。年に一度、人間ドッグの日に歯垢を取ってもらいに行くのですが、そのたびごとに、レントゲンを撮りましょう、とか、ここに虫歯があってすぐにも治療しないと……など、そのたびに、今日一日でやっていただけるのでしたら、と言うともう何もおっしゃらなくなります(本当に、何日も通うことは仕事上できないのです)。そして、もう6年以上たつのですが、虫歯が進行することもなく日々平穏に過ごしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!