
鏡や窓に映る自分を見るようにしたら(コンフィット・京都・パートナー有・37歳)
学生の頃、人に与える自分の印象がとても気になった時期がありました。歩き方、座り方、食事の仕方、話し方、顔の表情など、立ち居振る舞いに関して自分なりに研究していました。もともと私の顔はハッキリとしていますので、真面目にしているつもりが、睨みつけているようにとられることがしばしばあったのです。自分自身にそのつもりがないのにそんなふうにとられるのは損だと思い、鏡や窓ガラス等意識してちらっと見るようにしました。その甲斐あってか、いつしか笑顔(笑い方、口元)を評価されるようになりました。
他人の笑顔で気になるのは……(イスタンブール・関東・30代・パートナー有)
表情はかなり研究しているので大丈夫だと思います。大人になってから歯の矯正もし、自信も取り戻しました。他の方の笑顔をみて気になるのが唇の片方だけが上がる方が多いこと。気持ちに迷いがあるように感じます。控えめなタイプに意外と多いので「我慢しているのかな」と思ってしまいます。
きれいに写真に写りたいので(タマゴッチ・栃木・パートナー有・43歳)
中学校の役員や高校の役員をしていると、写真に写ることがよくあります。そうしたとき、顔が引きつらずにきれいに写真に納まりたいので、笑顔を鏡に映し練習をしています。笑顔がきれいな方が、幸せの神様も微笑んでくれるような気がするし。
周りに威圧感を与えない人になりたい(マホミ・神奈川・パートナー有・25歳)
実際にできているかどうかは分かりませんが、心がけてはいます。ふとしたときに口角があがるように気をつけてみたり。そして、それが習慣になり、やがて口元が自然とあがった表情になれたらと思います。なぜなら、悩み事やストレスを抱えているときでも、まわりのひとに威圧感を与えないような表情をもつ人間になりたいからです。
人と接する仕事をしていないから、頬がこけてきた(meg助)
ちゃんと笑ってるときは口角きれいに上がってOK!! いつもいい笑顔だと言われています(でも、もしかしたらその理由は目がなくなってるからかも……)。口角はかなり上がってますが、前歯がしっかり見えてしまうので美しいかどうかはちがうのかな。お話を読んで、最近人と接する仕事をしていないから頬がこけてきた(落ちてきた)のか! と、すごく納得できました。筋肉は表情にも大事なのですね。
割り箸を口に挟んで笑顔を作って(ROSAY・東京・28歳)
笑顔は、周りを幸せにすると思って、学生時代から笑顔の作り方に興味を持っていました。フェイストレーニングは、毎朝の運動と割り箸を口に挟んで笑顔を作り、そして、口の筋肉を鍛える器具を使ってます。今は、左右のバランスを整えることに努力を注いでいます。