自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/16(月) - 2004/2/20(金)
3日め

テーマ遠くてもいい保育園に預けたいですか?

今日のポイント

何が「いい」かを決めるのは人それぞれ

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和田惠里子
和田惠里子 キッズガーデンマミー

保育園を見学して決める人が意外に少ないのを知って少し驚きました。しっかり見学して内容を知り、質問など積極的に行っていただきたいと思います。保育所を見学する時のチェックポイントとしては、通遠距離(時間)……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「見学者はあなたが初めてです」(だんごまま・奈良・パートナー有・40歳)

初めて子どもを預けるとき、市役所でなく保育園へ電話しまくりました。大体、応対の仕方で一時が万事。いまいちだった所は、後でそこの卒園児のお母さんからも、いいお話は聞きませんでした。気に入った所は見学に行きました。「見学者はあなたが初めてです」と。自分のかわいい子どもを預けるのに見もしないで決めるなんてできるわけない。思ったとおり、施設もコンセプトも保育者もとてもいい保育園で、子どもたち3人ともお世話になりました。

保育園の近くに引っ越すことに(あは・東京・パートナー有・33歳)

遠いといっても限度がありますが……。同じ公立でも、外遊びの遊具に予算をつぎ込んでいる所、図書館とつながっていて読み聞かせに力を入れている所、お父さんが企画するイベントが一年に1度ある所など、さまざまです。わたしは、地元の保育園を7カ所ほど巡り、その中で一番「子どもにとって」良い所を選びました。徒歩20分かかるので遠いのですが、今度、自分たちがその近くへ越すことにしました。

近い遠いは親の勝手(みいや・香川・パートナー有・41歳)

小さい子どもにとって一日の長い時間を過ごす保育園は、遠くても納得のいく所を探すべきだと思います。近い遠いは親の勝手。子どもにとってはどちらでも良いことだと思います。それよりも、本当に子どものことを第一に考えてくれる保育園、安全性の面でもある程度設備の整った所、教育面などを考えて、わが家は保育園を決めました。でもここが一番と思って決めても、いろいろな保育士さんがいるので、なかなか難しい選択でした。

保育園からの要望の意味(もっちー・関東・パートナー有)

何を保育園に求めるかは、それぞれの考えがあると思いますが、わたしは一日の大部分を過ごす場所であるので、体や心の成長を保障される場所であってほしいと思い、今の保育園を選びました。確かにお迎えは6時までに来てほしいと言われ、親がかかわる行事や父母会活動も盛んな園で、忙しい毎日には、時として苦痛にも感じますが、子どもを中心に考えたとき、なぜ6時のお迎えなのか(夜8時に寝るためにはやはり6時のお迎えが必要)、どんな環境で子どもが毎日過ごしているかを知るには、父母会や行事は絶好の機会だと思います。

会社と自宅の中間にあり、評判のよい保育園に(弓ちゃん・愛知・パートナー有・39歳)

いい保育園かよくない保育園かと言われたら、誰だっていい保育園に預けたいに決まっています。でも、預けてみないとわからない部分も多いし、希望の保育園に預けられるかもわかりません。現在小学校3年生の息子を生後10カ月から公立の保育園に預けました。途中からだったので、空きのある所でどこに入れるかわかりませんでした。わたしも保育園の評判をまるで聞いてなくて、保育園の希望があったわけではないのですが。結局は、会社と自宅の中間にあり、評判のよい保育園に預けることができました。来春から、2歳の娘が保育園に入ります。息子のときからは、引越しをしたので、今回も保育園の良し悪しはまるでわかりませんが、自宅から一番近い保育園に預けることになりました。わたしにとっては、自宅に近いか、勤め先に近いかが、今回の保育園を決める第一条件でした。遠い所にあっては預ける時間が長くなるし、送迎が負担になるからです。春から保育園で楽しく元気に過ごせることを願ってます。

NO

住んでいる地域は最近子どもが増えて(mashi・東京・パートナー有)

本音はいい保育園に預けたいと思いますが、やはり近さは重要です。保育園が遠いために通園がつらく結局続けられなくなったりすることもありえます。現在住んでいる地域は最近子どもが増え、保育園に入るのも大変で、選べる立場にないのが現状です。

先生たちの温かさを肌で感じ(大垣っ子・岐阜・パートナー有・39歳)

わたしにとって現実的な良い保育園は、家に一番近い所で時間外保育のある所でした。幸い一番近い保育園で、入園前からその保育園の庭で遊ばせてもらっておりました。すると、先生たちの温かさを肌で感じることができ、何のためらいもなく決めることができました。多分保育園は自分の考える保育とあまり変わらない保育をしてくれるという所が一番良いということになるでしょう。そういった保育園を片っ端から探そうというのはかなり難しいと思います。とりあえず温かさを持つ先生方は何か問題が出た時にもきっと話し合いができるだろうと考えました。で、今のところ一年がたちますが、成功したと思っています。

仕事上地の利の良い所を選ぶ(xixiang・千葉・パートナー有)

まだ子どもはいませんが、将来保育園に子どもを預けて働き続けることを希望しており、このテーマについて考えました。まず、何が「いい」条件なのか? 子どもの環境か親の都合か……。選択に迷う中で、わたしはまず仕事上地の利の良い所を選ぶであろう。保育園の安全性・環境もとても大切だが、まずわたし自身が仕事も家庭も両立するために、効率よく時間が使えるようにしたい。そして保育園で欠落してしまうかもしれない教育・愛情は、少ない時間かもしれない家族団らんの中で十分与えることがわたしのとてもぜいたくな希望なのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

保育所を見学する時のチェックポイント

保育園を見学して決める人が意外に少ないのを知って少し驚きました。しっかり見学して内容を知り、質問など積極的に行っていただきたいと思います。

保育所を見学する時のチェックポイントとしては、

  1. 通遠距離(時間)
  2. 子どもの人数と先生の数
  3. 閉所時間(延長保育は何時までか)
  4. 遊び場の確認
  5. 保育料金
  6. 質問や問題が生じたときの窓口
  7. 担任制か縦割保育か
  8. 食事の内容(献立表)
  9. 連絡ノートの有無
  10. 詳しい情報が明記され開示されているか
  11. 見学を快く受けてくれるか
  12. 保育方針や保育プログラムをしっかり持っているか
  13. 年間スケジュールの内容

大切な子どもを預ける場所ですから、園長先生や保育士の先生方の対応の仕方や保育に対する熱意をできる限り感じ取ってみてください。

あんまりしつこく質問攻めしてしまうと、保育士たちもびっくりして警戒してしまうこともありますが、「大切な子どもを預けるに当たり、知らないことばかりで教えてほしいんです」のという母としての思いを素直に表せば、良い保育士ならきちんと応じてくれるはずです。ご父兄と保育士が信頼しあって子どもに関わっていくことが何よりも大切なことなのですから。

和田惠里子

和田惠里子

キッズガーデンマミー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english