

靴探しに苦労していましたが……(べんじゃみん・32歳)
無理に買い足すことはしませんが、気に入ったものがあれば買います。わたしは身長が160センチ以上あるのに、足は23センチと小さく、しかも幅が狭くて甲も薄いので、20代前半までは靴探しに苦労していました。でも「銀座かねまつ」で、わたしのような足型の人にも合う靴(足幅がCやDです)を見つけて以来、ずっとそこの靴しか履きません。5センチくらいまでの安定感があるヒールなら、駅の階段でも走れます。
ちなみに、わたしが結婚して引っ越すと、おなじみの店員さんが、偶然にも近所のお店に転勤していらっしゃったので、大いに助かっています。その店員さんも昨年から店長。いまやわたしも、店長さんにとってのおなじみとして通っています(アトレ恵比寿店です)。
見た目も値段も自分に合ったものを(tamafish)
雑貨屋さんで買うようなサンダルを数に入れれば、ワンシーズンに一足は買い足しています。好きなブランドは、普段履きにはクラークス。かわいい靴は、モード・エ・ジャコモ系の靴屋さんで買うことが多くあります。見た目も値段も、わたしには適当です。

長年履けるスタイルのものを(maaya・ドイツ・28歳)
足に合うものを徹底的に探します。そのため、ブランドやお店にはこだわりません。時間をかけて一足を探すため、底が減れば修理をするなど、大切に履くよう心掛けています。当然、流行の靴には目がいきません。長年履けるスタイルのものを探します。
季節ごとではなく、欲しいと思った時に(マリ)
わたしの足は、右側だけ骨が出ているところがあるので、靴選びには苦労します。季節ごとではなく、欲しいと思った時に、自分に合う靴を、デザインと履き心地を考えて購入します。冬になるとブーツを買うこともありますが、季節によって新作を買うことは、あまりありません。
合う靴を常に探し続けています(春菜・埼玉・未婚・31歳)
靴選びには非常に時間がかかります。値段にこだわらなければ違うのでしょうが、限りある予算の中で、足に合う靴を見つけ出すのは本当に大変です。半年でも1年でもかけて探し出すので、シーズンごと、というより、合うものを見つけた時に買っています。とてもじゃありませんが、流行に合わせることはできません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!