

電車通勤になり、ジャケットが欲しくなった
(bori)
今年転勤があり、車通勤から電車通勤へ。車通勤のころはニットにばかり目がいっていましたが、今はジャケットが欲しいです。
形は、自転車に乗るのにも適したもの、また、フレアのスカートやパンツが多いので、ショートでダブルのものがいいと思っています。ジャケットはあまり持っていないので、色は着回しがしやすい無難なものを考えています。
室内での温度調節が楽なので
(はじむ)
室内での温度調節のために、ジャケットを選択しています。ニットだと今の季節、外ではちょうどよくても室内に入ると暑いことがあります。そんなときにジャケットだと脱ぐだけで調節が効くので、結構楽なんです。
仕事できちんと着こなすには、ジャケット(みかちゅう・東京・パートナー無・37歳)
プランナー兼コピーライターで、契約社員、フリーランスという立場なので、それほど服装は堅苦しくなくてもいいのですが、プロとしてきちんと見え、クリエイターらしさみたいなものを少し意識したスタイルにしています。
デニムにジャケットを羽織って、革のスニーカーを履くスタイルが多いです。でもたまにはラクにニットを着たい。きちんと見えるニットってなかなかないのか、わたしがそういうふうに着こなせないのか、難しいですね。凝ったデザインニットは、印象が強すぎて何度も着れないし。
ということで、今年はジョン・スメドレーのハイゲージの丸首カーディガンを購入してみました。スカーフやアクセサリー、インナーを工夫して着回したいなと。でも、これってほとんどジャケット感覚でニットを着てるってこと? ニットを仕事できちんと着こなすのは、やっぱり難しいのです。出番が多いのは、ジャケットになりそう。
肌が弱いのでニットは着られない(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
「働くオトコ」の意見で申し訳ありませんが、わたしはジャケット派です。というのは、わたしは肌が弱く、体にピッタリする服が着られません。
ウールのセーターなどは、長袖のシャツの上に着てもチクチクして駄目なので、寒がりのわたしにとって冬は地獄の季節です。というわけで、冬の仕事着は、もっぱらスリーピースのスーツで、外出時にコートは欠かせません。
ニットだと太って見えてしまうので(プラス)
ニットを購入するとき、チクチクしないか、洗濯できるかが問題。あと、もたついて見た目以上に太って見えるし。なので、わたしのクローゼットにニットは少ないです。それより、ジャケットを着ていたほうが、室内での温度調節もできるし、着回しもきくのでジャケット派ですね。
ソニアリキエルのニットにあこがれたけど……、似合わない!(naomisan・東京・パートナー無・43歳)
昔、昔。今でもニットの女王と呼ばれているソニアリキエルにあこがれ、30歳を過ぎたらニットざんまいで決めてやる!と思っていましたが……。彼女の作品を数点持っている現在、周りの評価はいかばかりか? 何しろ似合わないのです。悔しいけど似合わないのです。残念ながら無難なジャケットに頼わざるを得ません……!
ジャケットを着ると「頑張ろう!」という気持ちになる(coffee・埼玉・既婚・31歳)
先日ジャケットを購入しました。10年前に買ったわりといいジャケットのひじが出てきてヨレヨレになり、そろそろ買い替え時と思い、一気に2枚も購入しました。
仕事上必ずジャケットが必要になるし、何より気持ちに張りが出て、単純ですが「頑張ろう!」と思ってしまいます。ジャケットってそういう力があると思いませんか?
中に着るものやボトムによって雰囲気を変えられるから(TENKO)
ジャケット大好き派で、春と秋にはかなり活躍しています! 中に着るものやボトムによって雰囲気を変えることもできるし、素材やシルエットによってイメージが変わるので、毎日の仕事内容に合わせて替えています。
購入の際に気を付けていることは、パンツスタイルが多いので、お尻が大きく見えず、足が少しでもスッキリ見えるような着丈のものを選ぶことです。

ジャケットもニットも、着丈とライン重視
(まるげりーな・千葉・既婚・28歳)
ジャケットもニットも、着丈とライン重視です。わたしは、身長163センチで上半身だけ7〜9号と、メーカーによってまちまちです。また、肩幅が狭いくせに腕が長い。ということで、必ず試着し、チェックします。
チェック項目は、着丈と胸、そしてウエストのラインです。長身でもないけど標準よりは少し高めの身長なので、あまり短い丈のジャケットは着ません。お尻が少し出るくらいのものを選びます。そうすると、太ももがスッキリして、足が長く、背が高く見えます。身長153センチの母とは、明らかに選ぶジャケットの着丈が違います。
また、美しくスッキリ見えるかのチェックとして、胸が張っていないか、ウエストのラインがきれいにほどよく出ているかも必ず確認します。いつの間にか、流行の服ではなく、自分の中で定番の服が見つけられるようになりました。そのほうが、自分が持っているほかの服ともコーディネートがうまくいくし。
ジャケットってこんなにセンスがいるものなのか!
(Happy)
カジュアル派のわたしですけれども、ちょっとした場所に必要と思い、ジャケットを購入したのですが、まあ似合わないこと。ジャケットってこんなにセンスがいるものだと、今までは深く考えませんでした。何着も袖を通し、ようやく見つけましたが、体型を選ぶアイテムなのだと実感しました。
それと、わたしも晩婚はおすすめです……。人生経験・社会経験を積んでからの伴侶選びは、やはり違うと思いますね。
最近のデザインのジャケットはきついから
(コルク)
わたしはニット派です。デスクワークがほとんどなので、肩のこらないニットのほうが気分よく仕事ができます。仕事の時はハイゲージ、オフの時はローゲージを何となく選んでいました。
ジャケットも好きなのですが、肩幅が広めのわたしには、最近のデザインのジャケットがきついのです。肩を合わせると袖が長かったり、ウエスト部分がフィットしなかったりするので、ジャケットは買っていません。ジャケットは体に合っていないと、どんなに姿勢をよくしても格好悪く見えてしまうので、選び抜くのは大変です。
体型に合うジャケットがなかなか見つからない(まりい)
仕事場までは車で移動し、一日中パソコンをたたいてることが多いので、ジャケットだと疲れます。たまに講師もするので、そのときぐらいはジャケットを着たいと探すのですが。
全体的に細身のものばかりで、わたしの体型に合うものがありません。あればあったで、年配女性が着るようなデザイン。やせればもう少し選択の幅も広がるんだろうけど、もう少しアームホールがゆったりしていて、動きやすく、スッキリ見えるようなパターンのジャケットが欲しいですね。
ジャケットほどトレンドの変化がないので長く着られる(saji)
断然ニット派です。なんといっても楽ですし、ジャケットほどトレンドの変化がないので、長く着られると思います。ただ今年はお呼ばれの席が多々予想されるので、フォーマルにも対応できるしっかりしたジャケットを一つ、と思っているのですが、なかなか気に入ったものがなく困ってます。
わたしの体型にはニットのほうが合うみたい(norieda)
わたしはニット派です。肩幅が狭く、きゃしゃな体型なので、ジャケットよりフェミニンなニットのほうがわたしには合っています。
香港のブティックで試着をした時、何を着てもサイズが大きくてブカブカ、隣でかっこよくジャケットを着こなしている白人の女の人を見て、コンプレックスを感じました。やはり白人に比べ、日本人はきゃしゃですね。しかし、ぜひ今年はかっこよくジャケットを着こなしたいと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!