

ずばりイッセイ・ミヤケです(mamarin)
素材といいデザインといい、言うことなしです。わたしのお気に入りは、すべて三宅一生さんの作品です。着た時の心地よさは文字では表せません。昨年はブーツも購入。ますますはまりそうです。価格も品質のわりにお手ごろだと思います。
洋服が欲しくなると自然に足が向く(kmasami・新潟・パートナー有・30歳)
好きなデザイナーはマーガレット・ハウエルです。ベーシックな中にも少しひねりが利いているところが好きです。販売員さんの対応もよく、洋服が欲しくなると自然に足を伸ばしてしまいます。
幼いころの刷り込みによって(sunchild220・パートナー有・28歳)
洋服は小さいときから着ているバーバリー。ブランド信仰というのは、やはり小さいときに刷り込まれるとそのまま継続しますね。バックなどは、日本のキタムラも品物がよくて好きです。靴は履きやすいingのみ買い続けています。
何よりも服がカッコいい(HITORIKO・宮城・パートナー有)
コム・デ・ギャルソンの川久保玲さん。コレクションごとに見せつける独創性、新しさ、誰の真似もしない、マーケットに媚びない潔さなど。まあ、何よりもカッコいい服であるところが好きなのですが。ギャルソンの服を着るには気合いが必要ですが、「気合いで着る服」を敬遠するようにはなりたくない。大げさですが、川久保さんの服は、自分がちゃんと前向きに生きているかどうかの「踏み絵」なのかもしれません。
縫製、素材、デザインのクオリティー高く(koskos11・兵庫・パートナー無・37歳)
1年前からベネトンです。特にその中のシスレーが大好きです。イタリアンカジュアルの中に漂う上品さが心地よく、コストパフォーマンスが高い商品群だと思います。以前、アパレル勤務だったのでいろいろな部分を見てしまうのですが、縫製も素材もデザインも、価格に対してのクオリティーの高さが魅力です。
昔から「カラフルなGAP」的なイメージがあって、意外にも1年前までショップにも入ったことがなかったのですが、たまたま入って商品を見てイメージが変わりました。そこで出会ったエリアマネジャーの方からも、ブランドに対してのいろいろなお話を聞かせていただき、熱い思いが伝わってきて、完全にはまってしまいました。各店仕入れから統一感を出す方向へ転換されているそうですが、今後も期待したいです。

「青」の使い方がうまい人が好き(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)
特定のデザイナーが好きということはありませんが、服を買う際のポイントは色使いとシャープな硬めのデザインが決め手になっているようです。わたしの場合、「青」の使い方がうまい人が好きです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!