

夏休みにパーカーを2枚完成(しぐれ・愛知・既婚・33歳)
小さい頃から手作りが好きで、今でも時々服を作っています。1週間の夏休みの間、子どもが家にいたのですが、「お母さんはあんたたちの服を作るからね!」と宣言。旅行用のパーカーを2枚、大急ぎで縫い上げました。疲れましたが、達成感は大でした。周りに人がいてもできる「ひとりの楽しみ」です。
夜のレストランにひとりで入ることは苦手(diem・東京・パートナー有り・35歳)
映画、観劇、コンサート、絵の鑑賞、ランチ、カフェ。ひとりで出張に出ることがあるせいか、ひとりがけっこう平気になりました。かえってひとりのほうが連れに気を遣わなくてもいい分、ゆっくり楽しめます。ただ、いまだに苦手なのが夜のレストランにひとりで入ること。周りは連れ立っているのに、その中でひとりは浮いている気がします。出張先や海外では割り切ってしまっているのかなんとか大丈夫なのですが、やはり地元や都心ではなかなか思い切れないです。自意識過剰でしょうかね。
ひとりの時間で優雅な気持ちになり、癒される(Jody)
学生時代はあまりひとりの時間の重要さっていうことに気付かなかったのですが、社会に出るようになって、普段人と接することが多いせいか、ふとひとりになるとホッとする時があります。親元で暮らしているわたしは、たまに両親が泊りがけでいない日は静かで不気味な反面、自分のペースでお風呂にゆっくり入ったり、人目を気にせず映画を観て泣きじゃくったり、せっかくのひとりの時間を有効に過ごしたいとあれもこれもとなりますが、そんなひとりの時間って優雅な気持ちになり、癒されます。
ギャンブル関係の場所は行きにくい(yokkom)
ひとり大好き。友だちに言うと、「かわいそうな人」って目で見られますが、人間の最小単位はひとりです! 家族がいたって、彼を愛してたって、自分ひとりの時間は大切にしたい。行きたいと思ったところはとりあえずひとりで行ってみます。でも、ひとりで行きにくいのはギャンブル関係の場所。賭け事は向いていないと思うので賭けませんが、競馬など馬を見るだけでも楽しいと聞くので、機会があれば行ってみたいです。
ひとりでコース料理は食べにくい(tamafish)
ひとりで楽しいのは、映画とか本屋さんめぐり。そのままカフェに流れて、のんびりお茶を飲むのが好きです。お茶とケーキくらいまでなら、ひとりでも大抵のお店で平気だけれども、ちゃんとしたコース料理が食べられるお店にはひとりでは行けません。なんだか緊張しちゃって、誰かと一緒なら楽しめるお料理が出てくるまでの時間も楽しめないし、なんだかガツガツ食べて飛び出してきてしまいそうだから。
子どもをうまく寝かせた後、キャンドルをつけて(TSUNAMI1969・パートナー有り・34歳)
子どもがまだ小さくて手がかかるので、ひとりになって旅に出たり、非日常の空間で過ごしたり、ということはまず不可能です。うまく子どもを寝かせられた後、それこそ深夜のネット三昧は一つの楽しみですが、どうしても夜食が恋しくなるのが難点。最近は、アロマキャンドルなどで好きな香りを漂わせ、ゆっくり新聞を読んだり読書ができる時間が「ひとりを楽しむ時間」になっています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!