

阪神大震災以降、強くなった思い(wakuwa・大阪・パートナー有・44歳)
結婚後、3回の賃貸マンション引っ越しを経て、二年前に中古一戸建てを購入。その大きな理由は大型犬を飼いたかったから。引っ越して実感しているメリットは、上下階への騒音などに気を使わなくてよくなったこと。都市部なので広い庭はないが、室内で大型犬を飼い、満足している。あと、災害があって家が崩壊しても、テントを自由に張れるのも自分の土地だから、と考えている。やはり地面を持っていると安心できる。阪神大震災以降、その考えが強くなった。
書籍の収納を重視して(月の猫・神奈川・37歳)
数年前に、注文住宅で一戸建てを建てました。予算に限りはありましたが、変則的なDINKSの希望にあった間取りになったと自画自賛しています。インテリアももちろんですが、わが家が一番重視したのは「書籍の収納」。趣味の本の量がとてつもなく多い。夫婦それぞれ読書傾向が違うから、集まる量も半端でない。それを収めるために、わざわざ床補強し、書棚を置いても床が沈まないような構造補強工事をしてもらいました。当然、書庫は1階で、生活スペースが2階です。とても満足していますが、それでも増える本の量に頭の痛い今日このごろです。
海外に購入したい(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
新築マンションに居住しています。都心なのにぜいたくなほど住みやすい設計で満足はしています。でも、庭付き一戸建ては欲しいですね。できれば、海外に購入したい。昨晩テレビでギリシャの家を特集していましたが、わが家の半分の予算で、2000平米の2階建ての石造りの家と膨大な敷地が手に入るんですよ。日本の狭い土地を苦しい思いをして購入するより、世界に羽ばたきたい。
オール電化の家にしたい(ちょこばなな・東京・パートナー有・30歳)
自分で建てるとすれば、庭付き一戸建てで、オール電化の家にしたいです。今の実家がまさにそうなのですが、いずれ建て替えの時期がきたら、リビングを広くとって和室をなくし、気分で畳マットを使って和テイストを表したいと思います。
子どものためにも(rekorin・東京・パートナー有・29歳)
賃貸マンションに住んでいますが、隣や上の階の騒音が気になります。理想は一戸建て。子どもが走ったり騒いだりしても、人に迷惑をかけないような環境を作ってあげたいです。

一戸建ての時の悩みが解決した(しまこ・京都・パートナー有・37歳)
去年、一戸建てからマンションに引っ越しました。結果は大正解! 一戸建ての時に散々悩まされた結露も24時間換気システムのお陰でまったくなくなりましたし、何より冬の寒さが全然違う! 噂には聞いていましたが、マンションは本当に暖かいですね。心配していた騒音もまったくありませんし、宅配ボックスなど、マンションならではのサービスもあります。
何より購入の決め手になったのは、庭が広いこと。20坪ほどあるんですよ! 今どき都会で20坪の庭がある一戸建てなんて、一体いくらすることか……。定年を迎えたら、もっとグレードの高いマンションに移って、それこそ外国製のキッチンシステムやインテリアをどんどん取り入れて、優雅に過ごすのがわたしの夢です。
独身で働く者にとっては本当に便利(Petite・ニューヨーク)
一戸建てもアパートもそれぞれ良し悪しがあるので迷うところですが、現状をかんがみて申し上げるとすれば、Noになります。理由は家の内外の維持に時間があまり取れないからです。アメリカの一戸建てには柵がないため、通りや隣近所から丸見えになります。コミュニティーの質がいいと言われる所ほど、その外観や庭の手入れをコミュニティーから厳しくチェックされるとのこと。水道管が凍って破裂しても家主の責任で対処し、暖房のオイルも切らさないよう管理しなくてはならない、など大変。
その点、アパートだとトラブルは管理人に電話一本すれば解決してくれ、クリーニングや配達物はドアマンが預かってくれ、独身で働く者にとっては本当に便利です。でも、結婚して子どもができたら、安全で緑の多い広々とした郊外の一戸建てに住みたいです。今はあこがれですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!