自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/17(月) - 2004/5/21(金)
4日め

テーマ一戸建てに住みたいですか?

今日のポイント

マンションにない一戸建ての魅力を考える

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

マンション(集合住宅)と一戸建ての基本的な違いは何か? と考えると、一つは「マンションは住まいに生活を合わせること」と感じています。これまで、設計変更のお客さまで、LDKを広げたものの、キッチンの移設……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ただの日本の古い家屋だけど(sunday・埼玉・パートナー無・41歳)

賃貸の集合住宅にしばらく住んでいましたが、今は一戸建てです。マンションは鍵一つで外出できる利点はうれしかったのですが、不規則な仕事なので、掃除当番や草むしりなど、住民の共同イベントに仕事を合わせねばならなかったり、夜中に帰宅してのシャワーなどに気を使ったりで、引っ越ししました。といっても、新築ではなく、昔ながらのトラディショナルハウスです。庭があるのはいいですね。ホッとします。内装を変えられるのもいい。ただ、才能がないため、どう頑張ってもアジアンリゾート風には近づかず、ただの日本の古い家屋なのが悲しいですが。

自然に囲まれたセカンドハウスを建てたい(ENYA・神奈川・パートナー有・48歳)

結婚と同時にマンションを購入。築20年になりますが、掃除機も平面移動で終わるし、育児の間も子どもに目が届き、9階からの眺めは絶景! 現在も気に入って暮らしており、手放すつもりはありません。ただ、8年ほど英国で一戸建ての家で暮らした後のこの5年は、少々息苦しさを感じています。一人になれないのです。大好きな主人ではありますが、テーブルの幅90センチで向かい合って見つめ続けるのは疲れます。いつも英国で暮らした家の大きな柳の木が、頭の中でさやさやと揺れています。主人も同じ感覚を抱いている様子。一生懸命働いて、自然に囲まれたセカンドハウスを建てようと奮闘中です。

働いているわたしの味方、室内物干し場(kmasami・新潟・パートナー有・30歳)

昨年12月にマイホームを持ちました。一戸建てです。土地の購入から、間取り、窓の大きさ、収納、キッチン、バス、トイレ、ドア、壁と、何から何まで自分たちで決めました。その時持っていたベッドや食器棚の大きさに合わせて壁の位置を決めたりすることもでき、無駄もありません。そして、働いているわたしの一番の味方が室内物干し場。2階の本来ならバルコニーになるところを囲って、窓もつけてもらい物干し専用にしました。何から何まで自分たちで決められるというのは、一戸建て以外には考えられません。

マンションが2日間停電状態になり(tam・神奈川・パートナー有・40代)

以前、台風の影響でマンションの機械室に水が入ってしまい、電気系統が壊れ2日間停電状態になった時に、水の出ないマンションは早く出ようと思いました。「水?」と思われる方も多いかもしれませんが、マンションなどは電気がないと水が出ないのです(自家発電装置を設置してある場合は別です)。トイレを使えないのが、一番困りました。飲み物などは購入してくれば済みますが、水の流れない水洗便所は、最悪でした。で、今は一戸建てに住んでます。面倒なことは多いですが。

バリアフリーや対面キッチンを導入したい(トシ93・パートナー有・20代)

以前、マンションに住んでいたことがあります。マンションは管理会社によって管理の仕方が違うようで、メンテナンスの時にかなりゴタゴタとしたことがあります。しっかりとした体制の管理会社のマンションに住めたらいいのですが、管理会社の実態はマンションに住んでからでないとわからないことなのかなと思いました。一戸建ては間取りの自由が利くのがいいと思います。結婚後は、アパートに数年住んで、将来設計的にバリアフリーにしたいです。それから、前に住んでいたマンションでよかったことですが、対面キッチンにしたり、クロゼットをつくって収納の多い家にしたいです。今からすてきな家になるよう考えつつあります。

NO

遮音フローリングの効果は?(はるたいママ・東京・パートナー有・33歳)

ものすごく悩んでNoにしました。マンションと一戸建て、それぞれよさがあって、マンションは言い尽くされたことですが、セキュリティや、ごみ出し、一年中暖かい、眺望に開放感がある、ワンフロアというのはやはり便利、などのよさがあり、一戸建ては一国一城の主、という感じで、いいですよね。

マンションで気になるのは、やはり騒音です。下の階の人に迷惑をかけている、というのがとても気になり、子どもに「走るな、つま先で歩いて!」と怒鳴るもあまり効果なし。大体、子どもは元気に走るのが仕事みたいなのに、走るなというのは自分としてはポリシーに反します。ただ、ワーキングマザーとしては、マンションの便利さは手放しがたいものです。なので、そのうち遮音フローリングに替えようか、と検討しています。L-40くらいにすれば、階下の方に迷惑をかけないで済むのでしょうか? 実際に使われている方の意見が知りたいです。一戸建てもあこがれですが、働きながら自分の家もマネージする自信がありません。

宅配ボックスが便利(mopi・関東・34歳)

中古マンションを購入しました。子どももいないし、仕事もしてるしで、近所付き合い、防犯などを考えると一戸建ては不安。2階建てほどの広さもいらないし。今のところは角部屋で庭付き。一歩自室に入ってしまえば一戸建てのような雰囲気で気に入りました。マンションで便利なのは宅配ボックス! また、ごみ捨て場の掃除なども助かります。管理費はかかるけど。子どもが何人もいたら一戸建てのほうがいいと思うところもありますが、予定もないのでマンションで十分。

光熱費の高さ、戸締りの面倒さを考えると(あきんぼ・東京・37歳)

半年前まで、3年近く一戸建てに住みました。自分の城、それも土地付が欲しくて、ローンを組んで買った家でした。火災で半焼になったのを機に、修復後に売ることを前提としてアパート暮らしを始めました。働く母の身分では、マンションのほうが快適なことを再認識し、次はマンションを購入することに決めています。専業主婦なら、近所付き合いを楽しめる一戸建てもいいかもしれないけど、光熱費の高さ、戸締りの面倒さを考えると、この先ずっとマンション住まいになりそうです。

安全面重視で(れじ子・東京・パートナー有・31歳)

安全面重視でマンション住まいを選択しました。実家は一軒家ですが、防犯対策を度々施しているのに泥棒に何度も入られています。わたしの住んでいる所は低層で世帯数も少なく、防犯もしっかりしているので、安心して住めます。賃貸なので改装はできませんが、もともとの壁の色を気に入っているので、インテリアに関する問題は感じません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

木造の家

マンション(集合住宅)と一戸建ての基本的な違いは何か? と考えると、一つは「マンションは住まいに生活を合わせること」と感じています。

これまで、設計変更のお客さまで、LDKを広げたものの、キッチンの移設ができず、ご家族の食事のとり方やリビングでの過ごし方がスペースと合わず、他の部屋に変更されたのは、一家族だけではありません。6畳と表記された洋室でも、ベッドと机を置くと、クローゼットの扉が開けずらい部屋も、時折見かけます。

設計する段階から参加した一戸建てであれば、kmasamiさんのように住まい方に合わせて間取りを決めることができます。固定した窓の位置も部屋の使い方を制限するもの。主体が「住まい」か「自分たち」かの違いは、部屋の使い勝手を左右します。

そして、もう一つの違いは大規模なマンションでは木造がないということ。室内に関していえばリフォームによって、木造の良さを取り入れた部屋をつくることはできますが、玄関ドアやサッシなど変更できないものもあります。

3年半前の2000年10月のサーベイ(4日目)の「家を建てるなら、こだわりと夢は?」では、約15%の方が自然素材の家を希望されていました。木造の家で建てられる家には、温かさがあります。庭があるからホッとするというSundayさん、昔ながらの木造家屋の柱や障子、畳もやすらぎを与えてくれているかもしれませんね。

最後に、フローリングの遮音についてですが、フローリングの前に、スラブ(床のコンクリート)の厚みが大きく関係します。最近は、スラブ厚200mmという物件もが増えてきましたが、築年数が10年以上ですと150mm以下が多いようです。スラブ厚が極端にうすいと、期待されている遮音効果を出せない可能性があります。販売時の資料を確認されたうえで、専門家にご相談になったり、事前にフローリングの遮音テスト(予約制)を行っている床材メーカーで体験をされてはいかがでしょう。

ところで、これまでのところ、資産価値についての書き込みが少ないようです。終の棲家としてやお子さんへ残せるから……と理由で一戸建てを選ばれる時代ではなくなったのでしょうか。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english