自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/27(月) - 2004/10/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ韓国に暮らしてみたいですか?

投票結果 現在の投票結果 y18 n82 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磐村文乃
磐村文乃 日本語・韓国語教師

ご投票、ご意見ありがとうございます! 今のところ、「韓国に暮らしてみたいと思う」は2割、は「思わない」は8割。このところの「韓流熱」で、確実にイメージアップしている韓国ですが、「暮らしてみたい」と認……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

異文化を勉強したい(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

韓国に限らず、外国で暮らしてみたいと思うことはよくあります。実際には不可能なのですが、日本の文化と異文化との共通点や違いを勉強してみたいです。旅行でもいいのですが、旅行しているともっと滞在したくなります。生活のことなどを考えれば、難しいかもしれませんが。

エネルギーのある国だから(kleinruh・アメリカ・パートナー無・25歳)

どの国でも地域でも異文化経験が好きなので暮らしてみたいです。エネルギーもあるし、お隣なのでもっと知っていてもいいことですし。日本との共通点も発見できるかなと思います。

NO

ブームなので訪ねてみたい(DEYOKO・海外・パートナー無)

韓国の文化や生活に興味はありますが、実際旅行したこともないのでまだ暮らしてみたいとは思いません。それに韓国語がまったくできないので生活を楽しむことが困難になることは目に見えています。でも日本は今まさに韓国ブームなので近いうちに訪ねてみたいです。

格差に生活をあきらめた(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

韓国ブームといえども、住むのと観光するのとは別だと思います。友人が韓国観光を重ねるにつれて、生活を移そうと考えたそうです。しかし観光で見た韓国と、生活の場として見た韓国との格差に、生活はあきらめたとのことでした。近い国ですが、近くても見えないものもあるようです。

歴史的問題が解決しないと(月の猫・神奈川・37歳)

韓国だから、というわけではなく、日本以外の国で暮らしたいとは考えたことがありません。韓国に限って言えば、現時点では北朝鮮との問題がきなくさいことや、過去のいろいろな歴史的な対立が解決できてない点からも、日本人が住むには怖い国というイメージがあります。日本人であるということが、明確な攻撃理由になる国ですから。もちろん、それは歴史的なモノに基づくわけですからそれを否定はできないですが、やはり日本政府が韓国政府・国民の感情を逆なでるような行為をしている限り、申し訳なくて近づけません。

戦争教育を続けるのなら住みたくない(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

韓国に限らず外国で暮らしたいとは思わないですね。やはり暮らすには日本が一番良いです。韓国へは仕事で何度か行っていますが、基本的には韓国の人と日本人は共通するところが多いと思います。一番の違いは戦争教育でしょうか。韓国が日本に対する敵対感情をあおるような教育を続けている以上、残念ながら住みたい国にはならないでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

外国暮らしは「動機・意義」が前提に

ご投票、ご意見ありがとうございます!

今のところ、「韓国に暮らしてみたいと思う」は2割、は「思わない」は8割。このところの「韓流熱」で、確実にイメージアップしている韓国ですが、「暮らしてみたい」と認識されるまでには至らないようです。

Yesとお答えくださった“kleinruhさん”や“ふろすとさん”は、「韓国に限らず、隣の国に滞在することで、日本との共通点や違いをもっと知りたい」というご意見でした。

一方、Noの“いまいくんさん”、“月の猫さん”は、「韓国に限らず、外国暮らしをしたいとは思わないし、歴史問題、反日感情のある国での生活は望めない」というご意見。さらに、“のほっちさん”は、「いくらブームでも、観光するのと住むのは別」、“DEYOKOさん”は「言葉ができないと生活は難しい」と、その理由を挙げてくださいました。

皆さんのご意見のように、まずは韓国に限らず、「外国に生活することの動機や意義が見い出せるかどうか」が大前提になるのですが、今回、あえて、「韓国に……」とお聞きしたのは、もう一歩踏み込んで、韓国に対する心理的な距離を探ってみたかったのです。

日韓の歴史認識のギャップや、歴史教育の違いは、「韓流熱」を受けとめる韓国では、依然として日本との距離感を決める重要な尺度となっています。これは、日本にとっても韓国への前向きな志向を維持できるかどうかに微妙な影響を与えると思います。

続いて、単刀直入にお伺いします。「韓国が好きですか?」

磐村文乃

磐村文乃

日本語・韓国語教師

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english