
冷凍食品を便利に保管し(まめまめ・兵庫・パートナー有・33歳)
うちは、冷蔵庫のほかに冷凍庫があります。3つ引き出しがあるタイプです。一番上がお肉、二番目が魚、三番目にそのほかを入れています。便利です。お肉も最近ではバラ凍結というのがあって、好きな分量だけ取り出せるので、重宝しています。もし、長時間停電になるようなことがあると、困りますね……。
1日30品目摂取するのに便利(ホットレモネード・愛知・パートナー有)
一日30品目(!)を食べようとすると、少しずついろいろなおかずを用意しなければなりません。そんな時、便利なのが、冷凍食品です。特に、お弁当には大活躍。冷凍食品なしには作れないほど頼っています。自分でフリージングもするのですが、どうしてもおいしくありません。その点、冷凍食品はおいしい! よく研究されていると思います。
外国製は種類が豊富!(りんべる・イギリス・パートナー有)
外国の冷凍食品は種類が豊富で、野菜なども切れた状態のものが各種そろっています。これを利用する家庭も多く、冷凍庫の大きさは半端じゃありません。ただ、栄養価などは、やはり生の野菜に劣るのでは? と感じています。イギリスでは1日に5品目の野菜や果物を摂取することが政府によって推奨されていますが、その際に冷凍食品はカウントされていないような……。でも便利なので手放すのは、惜しい存在です。栄養価についてもっと知りたいです。
「下準備なしですぐ使える」のが魅力(mobilin・パートナー有・33歳)
冷凍食品はよく使います。特に、素材系の冷凍食品(カボチャ、サトイモ、インゲン、和風野菜ミックス、コーンなど)は多用しています。また、勤務の都合上、平日に買い物に行くことは困難なので、肉、魚はすべて冷凍のものを生協で買っています。冷凍だと、腐らせてしまう心配もないので安心です。冷凍野菜などは、下準備せずにすぐ使えるところが一番の魅力です。冷凍のうどんなども常備しています。毎日、買い物に行けない、時間をかけてご飯の用意ができない、少人数の家庭の場合、利点が多いように思います。残念ながら、わたしの場合、お弁当用などのものは、口に合わないのであまり買いません。
1品増やしたいときに重宝(rubytome・東京・パートナー有・37歳)
積極的に利用しています。一つは市販の冷凍食品。もう一つは自分で作った料理のストック(カレーとか)です。市販の冷凍食品もずいぶんおいしくなってきましたし、食事の用意をしていて、何かもう1品加えたいなといったときに重宝しています。解凍方法も、油であげなきゃいけないものよりは、電子レンジで調理できるものを利用しています。また、温野菜ミックスや、しいたけのスライスといった生の素材で買ってくると、比較的安く手に入れることができ、料理の手間も省けます。ただ、いくら冷凍食品だからといっても早めに調理するようにしていますが。
添加物が心配だけど……(るいちゃん・宮城・39歳)
ミックスベジタブルなどの「素材系」を主に利用しています。お弁当にも使いますし、野菜の買い置きがないときなど、本当に重宝します。けれども「お惣菜系」となると、いまだに抵抗があります。手抜きなんじゃないか、添加物など体に悪いんじゃないか、という「イメージ」がどうしても消えません。また、脂っこい若者向けのメニューが多いのも要因の一つかもしれません。

体調が崩れる(泉鈴・広島・パートナー有・33歳)
まったく冷凍食品を利用していないわけではありません。しかし、ここ10年近くは、お弁当には絶対に入れていません。理由は、なぜだか体調が崩れるからです。冷凍食品≒手抜きという図式が、頭から離れないからかもしれません。でも、最近、有名レストランの冷凍食品が、とてもおいしくて、月に1度くらい利用するようになりました。以前に比べると、食材の原産地なども明記されるようになり、安心感もでてきました。パッケージがゴミとしては大きいものもあるので(トレーのようにリサイクルしてもらえる地域ではないので)、そのあたりも工夫してもらえたら、もう少し利用するようになるかもしれません。
生の素材のおかげて健康に(ROSAY)
どんなに便利な冷凍食品でも絶対に使わない。それは、母はどんなに忙しくても、食卓にも、お弁当にも、冷凍食品とうま味調味料は、使わない主義でした。そのおかげで、丈夫に大きく成長できたし、生きた野菜や生の魚や肉のおいしさがわかる人間になれた。料理とは、食材とのふれあいから始まると信じている。
簡単でも自分で作ったものを(由宇湖・パートナー無・32歳)
どんなに忙しくても冷凍食品は使いません。どうも味気なくて。簡単でも自分で手をかけたものを口に入れます。昔は冷凍食品もけっこうおいしいと思っていましたが、最近は味が進化しているのについていけず、おいしいと感じられません。年を取ったのかもしれないですが。自分で作るものも冷凍で作り置きはしません。
日本は「多種類」あってうらやましい(マリンママ・アメリカ・パートナー有・31歳)
日本は本当にいろいろな冷凍食品がありますよね。わたしはアメリカに住んでいるのですが、毎日子どもが保育園で食べるお弁当を作ること非常に負担に感じています。日本だと自分が疲れているとき、栄養価の劣らない冷凍食品を活用してお弁当を作れると思うのでうらやましい限りです。
上手な解凍法・利用法を教えて!(ごまちゃん・神奈川・パートナー有・40歳)
冷凍食品を活用したいと思うのですが、いまひとつ利用しきれていません。肉や魚の味が落ちない上手な解凍方法や、調理済みの食品の面白い使い方など教えてください。