
身近なものを利用して、体に良い料理を(IPウーマン・36歳)
関心はありますが、どういうものを薬膳料理と呼ぶのかわかりません。しかし、紹介されているレシピを見る限り、何か特別なものが大量に入っているとか、薬が入っているということはなさそうですね。身近に手に入るものを利用して体によいものを作れれば、こんなにいいことはないと思います。特にだるい夏には、薬膳料理が有効なのではないでしょうか。実際にはどういったところで食べられるものなのでしょう?
お味噌汁に、おろし生姜(KOZUE・岩手・パートナー有・37歳)
美容と健康のために、以前から関心のあることです。本格的な薬膳の材料が、どこに売っているのかわからないので、身近な材料、例えばしょうがやねぎ、にんにく、しそなどを毎日の食卓に添えて摂るようにしています。私は、お味噌汁におろし生姜を入れるのが大好きです!
韓国ドラマをきっかけに(どろまり・神奈川・パートナー無・52歳)
韓国ドラマ「チャングムの誓い」を見て、宮廷料理人の主人公が、食べる人の体のことを考えながら料理していく様にはまっています。桔梗の根のあえものや、松の実のおかゆなど、今は素材もわりと手に入るので作って楽しんでます。医食同源ということを頭に入れながら献立を考えるようになりました。でもこれって昔から家庭料理ではあたりまえのことでしたね。家族の健康や体のことを考えながら食事を作っていましたから。
西洋医学では解決できないこと(ぴょこん・東京・パートナー有・33歳)
スローフードよりも関心があります。西洋医学では解決できない身体の違和感には漢方や藥膳が効果あり、という感じです。わざわざ薬膳というと堅苦しい感じですが、玄米だって立派な薬膳だと思います。体に良い事が、ひいては環境にも優しい事であってほしいなと思います。
食べ物こそが身体も心もつくっていく(ちいかめ・東京・パートナー有・32歳)
とても関心があります。子どもが二人いますが(4歳と1歳)、子ども達も関心を持つようになって欲しいし、食べるようにもなってほしいと思っています。一日に何度も口にする食べ物こそが身体も心もつくっていくと固く信じているので。元気と笑顔の源ですよね!!
お酒を飲んでも目覚めはスッキリ(華鏡・兵庫・パートナー有・37歳)
以前、薬膳料理をいただいたことがあるのですが、翌日お酒もたっぷりいただいたはずなのに、スッキリと目覚められた快感を忘れることができません。しかし、自分で調理するのはちょっと……。やはりおいしい薬膳料理を外食で頂きたいなと思います。