|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2013
論理的な女性は嫌われる?
投票結果
46
54
381票
449票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月23日より
2006年10月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
江端貴子 東京大学 広報室 特任准教授
いきなり物議をかもしそうなテーマですみません。現在イー・ウーマンユニバーシティの講演者総合養成講座で……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
いきなり物議をかもしそうなテーマですみません。
現在
イー・ウーマンユニバーシティ
の講演者総合養成講座で、「話の組み立て方」、「資料の作り方」の講師をやったり、企業研修で「論理的思考」や「戦略概論」などを教えたりしていますと、女性の多くが、このような「論理的思考」の訓練や研修を受けたことがないことに気づきます。
これは何かの陰謀ではないか。もしかしたら男性・女性を問わず、テーマにした「論理的な女性は嫌われる」という意識があるのではないか。男性にとって、ロジカルでピシッと意見を言う女性は煙たがられる存在だし、女性も論理的=かわいくなさそうというイメージがあるのではないか。とうがった見方をしてしまったわけです。
そこで、私としては、論理的であるということが、ビジネスだけでなく、生活全般にいかに役に立つものなのかという必要性を訴えつつ、論理的思考をうまく使うテクニックのようなことまでディスカッションできればいいなと考えております。
まずは論理的であるということについて、どのようなイメージをお持ちですか? また、それはなぜですか? そのあたりから1週間をスタートさせたいと思っております。よろしくお願いいたします。
江端貴子
東京大学 広報室 特任准教授
「人前で話す内容、整理していますか?」
「3」はマジックナンバー。「3」でこんなに上手くいく
「企画書の書き方に工夫がありますか?」
多くの目を通すと、見えてくるものが……
「イー・ウーマンユニバーシティ「講演者総合養成講座」」
プロの講演者になるために
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|