|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1697
独立して成功する法則ってあると思う?
投票結果
74
26
650票
230票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年08月29日より
2005年09月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
独立・起業して成功する秘訣で、「難易度が高いほど、じつは可能性が高い」と書きました。それは、いったい……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
周りの人にアピール (bluesea・東京)
強い意志を持って、周りの人に訴えていくと実現する度合いが高くなるという川嵜さんのコメントにとても納得しました。私は独立はしていませんが、以前会社でシステムの仕事をしたいと周りの人々に機会があれば言っていたところ、該当ポジションが空いたとき先輩たちが推薦してくれて、そのポジションを獲得できたことがありました。もちろん元々の仕事をがんばり、システム関係の仕事には積極的に関わってきたという前提があります。おそらく独立に関しても同じで、努力して知識を身につけ、それを周りの人々にアピールしていくことによりチャンスを手に入れることができ、そこから成功につながるのではないかと思っています。
コミュニケーション能力が大切 (Pikku Myy)
どんな内容の仕事でも、特に独立する場合に求められるのは高いコミュニケーション能力ではないでしょうか。言葉でのコミュニケーションに限りませんし、いろんなやり方があると思いますが、相手を理解する能力と、こちらの言いたいことを伝える力がないと1人ではやっていけません。
信念と潔さ (ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・31歳)
成功する方を見ていると、「信念」を感じます。収入にはならない時期から、「必ず成功する」という信念を持っていて、それも期限付きで目標を決めています。ダメそうだと思ったときも、発想を変えて方向や目標を修正しながら、とにかく突き進んで行きます。信念と、いざというときに過去にしがみつかない潔さが成功の秘訣では? と思っています。
喜びを感じる仕事をする (zhilaohu・東京・パートナー有・30歳)
「成功」というものをたとえば「収入」という基点で見た場合、組織に所属していたときよりも高い報酬、さらにそこからの飛躍、と定義すると、やはり確実に成功するためのルールはあると思います。まず第一に、起業したてというのはマンパワーに限りがあります。そして、なにより時間はどんなにがんばっても24時間しかありません。限りある資源を最大限に活用して大きい報酬を得るには、1.高単価・高付加価値の知的資源を利用したサービスを提供する 2.どんな仕事でも、できるかぎり上流工程に関わることだと思います。競合が溢れ、低価格勝負の世界では成長は望めません。また、下請けの仕事(が悪いということはありませんが)ばかりが増えてしまっても、実入りが少なく、マンパワーが足りず無理をしてしまう、ということにも成りかねません。そして最後にやはり喜びを感じる仕事をすることだとつねづね感じています。
仕事のことを考えるのが楽しければ (emerald・東京・パートナー有・31歳)
法則と呼べるか分かりませんが、四六時中仕事のことが頭の中にあることが大切と思います。寝ても起きても仕事、という状態をストレスに感じることなく、むしろ楽しむことができれば、成功は目前と思うのですが。ただ、子育てなどで、心ここにあらず状態になるとどちらにも良い影響を与えないので、頭の中もメリハリが必要です。
万能な法則はないはず (ネムチー・東京・パートナー無・27歳)
独立に限らず、絶対と言い切れる法則はないと思います。何事もタイミングや状況などそれぞれ異なっていると思うので、万能な法則はないはず……。
5日目の円卓会議の議論は...
あなたのパワーを信じましょう
独立・起業して成功する秘訣で、「難易度が高いほど、じつは可能性が高い」と書きました。それは、いったいどういうことでしょうか?
難易度が高いと、ちょっと気合いを入れたぐらいではダメです。勢いだけではできません。腹をくくって、本気で挑まないと無理です。そして、中長期的に考え、きちんと準備をする必要があります。細かくブレイクダウンして、プランを立てないと実現は難しいです。ワーッと盛り上がって、「ぜひこうするぞ!」とハイになったことを、ある意味、クール(冷静)に組み立てなおし、日々行動する。着実にこつこつと目に見えない努力を重ねる必要があります。
さらに、いまの状態、いまの自分では不足していること・ものにたくさん気づくでしょう。自分が変わらないと、力をつけ、成長しないと実現は難しい、人の力も必要だと分かってきます。いずれにしても、がんばらないとどうにもならないため、「ぜったいこうしたい」という気持ちが強ければ、がんばるしかなく、その結果、短期間にだんだん力がついてきます。スポーツトレーニングや新しい技術の習得みたいなもので、力がついてくれば、だんだん高度なことができるようになり、楽しくなり、さらにがんばってマスターします。
「ボレロ」の曲のように、周囲も巻き込んで、だんだん「夢」の輪が広がっていき、やがては当たり前の帰結として夢の実現にたどり着くことができるでしょう。そして、このプロセスにおいて、今日までにいろいろ出していただいた、皆さんの意見・アドバイスが効くのです。どんなに素晴らしいアドバイスも、それを求めていない人には「馬の耳に念仏」です。逆に、求めている人には貴重な情報として、役に立つと思います。
経営コンサルタントの知人が言っていました。同じような状況の会社に、同じようなアドバイスをしたとき、その場で担当者を呼んで、すぐに実行する社長と、うなずくものの、次回訪問したときに何も変わっておらず、できない言い訳ばかりする社長がいる。もちろん前者が伸びる経営者、伸びる会社なのですが、違いはどれくらい本気で会社をよくしたいと思っているか、その「本気度」にあると思います。昨日のカレーと寿司の話と同じです。
だから、皆さんが本気で何かをしたいと思い、腹をくくってやれば、途中であきらめず着実に積み重ねていけば、たいていのことは当たり前の帰結として実現するのではないでしょうか。あなたのパワーを信じましょう。あなたが本気になったとき、まだあなたも気づいていない、潜在的なパワーがきっと発揮されると思います。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「転職の選択肢に「起業」がありますか?」
意外と身近なもの
「独立に向けてキャリアを組み立てている」
「独立した事業を持続させよう」
「役に立った独立前の準備がありますか?」
常にビジネスプランをブラッシュアップさせて
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|