自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1785
ヒットになるコツ、意識していますか?
投票結果
31  69  
192票 427票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは

品田英雄
プロフィール
このテーマの議長
品田英雄 日経BP社
円卓会議議長一覧
昨日は、香取慎吾君が孫悟空を演じるテレビドラマ「西遊記」を見ましたか? おもしろかったですか? ヒッ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 常日頃の課題です。 (matissee・兵庫・パートナー有・42歳)
企業のプライベートブランドの雑貨開発の仕事をしているので、常々これとの戦いです。雑貨における、ヒット商品になる可能性の条件は、走りすぎず、独創性過ぎず、適応価格で、ぱっと見て、どんな嗜好性の人が見てもかわいいこと、です。これって結構雑貨以外にもあてはまるような気がします。なんでもそうですが、嗜好性に飛んだものは、仮にヒットしても持続性に欠けるのです。当然のことながら人は飽きるので。飽きてもらってどんどんかわいい! と思って、買っていただくのが理想ですね。

yes 「半歩」の難しさ (Kylin・大阪・パートナー有・46歳)
ヒット商品のコツは、人より半歩だけ先を行くこと。人の持ってない情報を握ること。マーケティング上、「今、流行ってる商品は流行遅れ」です。かと言って、時代を先取りし過ぎた商品は“突飛”と受け取られます。「ちょっと勇気を出せば届く」くらいのトンガリ具合が難しいのです。

yes 共感を生むことから (Muse・大阪・パートナー有・40歳)
もちろん結果的にヒットしてほしいと思うのは当然なのですが、させよう!とすると本当に大切なことに集中できなくなったりするので、「たった1人の人(私の場合、読み手)を強く意識して、その人に強い共感をしてもらうこと、その人の気持ちに届くこと」を意識していますね。そうすると「!」というアイデアも浮かびやすいです。

yes 10歩先ではなく2歩先を見ること (lovesnow・山口)
日本の国民性では、おそらくあまりにも最先端をいった商品やアイデアは受け入れないと思います。それこそ、目先に近い、2歩か3歩先のアイデア。こんなのほしかった位の感覚がベストです。しかしながら私自身、GPS機能優先ということで、携帯はauだし、ビデオもVHSよりベーター(ちょっと古いかなぁ)を選択してきました。最先端嗜好なので、大ヒットは打てない気がします。

yes ネーミングが大切 (ショーン・東京・35歳)
耳に残るネーミング、これが大切だと思います。テレビでCMを何度見ても印象に残らない商品名より、一度聞いたら忘れないものの方がインパクトがあります。「インパクトがある→商品を覚えている→商品が気になる→手にとって見たくなる」……という連鎖になるのではないでしょうか。

yes 風を感じる (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
今、どんな風が吹いているかを頭ではなく肌で感じられる人が多くの支持を得られ、ヒット! するのだと思います。私は「あったらいいな、こんなことも出来たらいいな」→「それなら自分で生み出してしまえ」と思考する習慣があります。仕事上でも(大きさの大小はありますが)ヒットすることもありますよ。

no ヒット商品=良品とは限らない (フムス・神奈川パートナー有・)
ヒット商品が必ずしも商品としてよいかどうかは分かりません。購入する側としては、ヒット商品であっても自分にとって役に立つかどうかは別の話、一般常識として知っておけばいいだけのものも多いと思います。作り手側の立場だったとしても、やたらとヒット商品を作りたいとは思わないでしょう。よいものを作って、結果ヒットするなら話は別ですが。

no 流されています (きたさん・長野・パートナー有・26歳)
テレビに取り上げられたり、周りの友人が気に入っていたりする物をチェックしています。友人との共通の話題を作るために。自分で、品質や性能を見きわめて買うことはあまりなく、店員さんに勧められたり、好きな有名人が使っている、という観点で選んでいます。「流行は、作られたものだ」とよく聞きますが、誰がどうやって作っているのですか?
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ヒットしているかを気にしているなんて、カッコ悪いですか
昨日は、香取慎吾君が孫悟空を演じるテレビドラマ「西遊記」を見ましたか? おもしろかったですか? ヒットすると思いますか? iPod使っていますか? iPodを持ち歩くようになってから音楽の聞き方は変わりましたか?

投稿ありがとうございました。世の中にはみんなに喜んでもらおうと思って生まれてくる新しい製品、新しいサービスがたくさんあります。でもヒットしたりしなかったりします。

今週の「ヒットになるコツ意識してますか」という質問は、ヒット作りをお仕事にしている方以外にはピンと来なかったかもしれませんね。普段の生活ではあまり意識することではありませんから。でも約30%の方が「意識している」と答えてくださいました。

youyouchanさんは「あったらいいな、こんなこと出来たらいいな」→「自分で生み出してしまえ」と実践されていますし、lovesnowさんは 百歩先ではなく二歩三歩先のアイディアが大切と指摘されています。もうしっかりと生活に中に根付いているのでしょう。

「ヒットになることを意識する」というと、いかにも世の中の流れに左右されているとか、お金儲けのことばかり考えていると思われがちですが、実は、ヒットを生むというのは多くの人の気持ちをつかめることであり、他人の気持ちを思いやることだったり、周囲の人を喜ばせることだったりするのです。そんな風に考えると、「ヒットする」の意味が少し違って見えてきませんか。

明日は、みなさんが「これは今年ヒットしそうだ」「私の気持ちを捕まえそうだ」「友達を喜ばせそうだ」と思うものがあったら、その理由をつけて教えてください。みんなが喜んでくれると思います。投稿お待ちしてます。

品田英雄
日経BP社
品田英雄


関連参考情報
■ 「よい商品・サービスは他人にもすすめている?」
感動を分かち合いたいから、伝えたくなる。
■ 「ついついベストセラーを買ってしまう?」
選ぶべきかどうか、それを見極めるのは私。
■ 「「私」が生み出すヒット商品」
イー・ウーマンのリーダーなら、商品開発に参加するチャンスがあります。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english