自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1785
ヒットになるコツ、意識していますか?
投票結果
34  66  
262票 508票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは

品田英雄
プロフィール
このテーマの議長
品田英雄 日経BP社
円卓会議議長一覧
二日目を終えて、トップ・高橋伸子さんの「家計簿をつけたほうがお金は貯まると思う?」の約半分の得票をい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes あくまで消費者としてですが (TSUNAMI1969・アメリカ・パートナー有・36歳)
最初に就職した会社で、宣伝やマーケティングの仕事をしていたこともあって、「ヒットのコツ」のような読み物を読んだり人に話を聞いたりするのは好きです。今は実務の世界からは離れてしまって、一消費者としてマーケットを見るだけになってしまいましたが、それでも自分なりに「この商品やサービスは何のためにあるのか?」とか「このプロモーションはどういう意図で行われているのか」など考えながら過ごすと、買物ひとつするのも楽しみが増えるような気がします。

yes 発信者の熱意や気持ちを見ます (minpanda・千葉・パートナー有・40歳)
売り出す商品にしろ作品にしろ、発信者側の気持ちや熱意が、人を惹き付ける原動力なのではと、考えています。もし、売り出し戦略が発信者側の内部でもめたり、何が発信したいかが中途半端だと、どんなに広告のビジュアルで隠しても、隠しきれないものなのではないでしょうか。もちろん、その時代のニーズが合わなければいけませんが、発信者側と受信側に呼応するものがなければ、働いて稼いだお金を払う気持ちにはなれないと考えています。

yes 流行を眺めて (みんつ・愛媛・パートナー無・37歳)
コンビニへ行けば新商品を探し、街を歩けば歩いている人のファッションについ目がいきます。ファッションといえば、今は白・ダウンジャケット・フード・ファー付・ミディアムブーツをキーワードで見るとほとんどの人が当てはまると思います。これって愛媛だけのヒットかなぁ。全国の流行と同じなのか、時間差があるのか、ちょっと気になります。

no 身近にある世相と思想 (fraise・東京・パートナー有・29歳)
ヒットを作るというところは正直苦手ですが、ヒットしているものを見て「今はどんな世の中なのかな」と考えることが多いです。ちなみに最近に関していうと、ハイテク化して未来化する一方で、西遊記のリバイバル放送、マンガの中で昔のマンガをネタに使用したり、スローライフの考え方に反映されるように、ちょっと昔を懐かしむ風潮があるかなと考えます。

no 口コミでは? (sanacoco・兵庫・パートナー有・31歳)
ヒットになるコツは「口コミ」ではないでしょうか? でも、ただの口コミではヒットまでは届かず、その口コミをする方が魅力的で、その魅力的な方が熱意を持って説明なり、経験なりをお話すれば、「その方みたいになりたい」気持ちの方は、そのヒット予定商品(?)になるような気がします。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
あなたが買ったヒット商品はなんですか? で、どうしてそれを買ったの?
二日目を終えて、トップ・高橋伸子さんの「家計簿をつけたほうがお金は貯まると思う?」の約半分の得票をいただいて、最下位を独走しています。おつきあいいただいている方々がとてもやさしい人に思えます(笑)。本当にありがとうございます。

日経エンタテインメント! は「ヒットがわかる流行情報誌」というのが創刊当初のコンセプトだったのですが、普通なら「ヒットしている=ダサイ」という図式になります(特に若い人向けの雑誌では)。それを敢えてのった理由は「流行モノには知恵がある」と考えたからでした。

「のどごし(生)」が飲まれるのも、「消臭スプレー」が売れるのも、「ヨガ」をやる人が増えたのも「mixi」が会員を増やすのも、それなりの理由があるからです。

消費者は企業(送り手、仕掛人がいるときもあります)にだまされ続けるほどバカではありません。多くの人の心をとらえるのはなんらかの理由が、知恵があるのです。それに気づいたとき、売れている商品に、売れるものを作っている人に、素直に敬意を払いたいと思いました。

「YES」と答えてくれたTSUNAMI1969さんが指摘するように、「この商品は何のためにあるのかな」と考えると、ますます感覚は磨かれますし、ヒットを作るのは苦手と「NO」と投票したfraiseさんも、懐かしさが多くの人々をつかんでいることに気づく観察力があります。その観察力自体が賢い消費者を作り、さらにはヒットメーカーになることでもあります。ヒットになるツボを意識することは賢く生きる知恵でもあるのです。

明日は、皆さんが「これまでに買ったヒット商品」を教えてください。手に取った理由やきっかけも教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

品田英雄
日経BP社
品田英雄


関連参考情報
■ 「よい商品・サービスは他人にもすすめている?」
感動を分かち合いたいから、伝えたくなる。
■ 「ついついベストセラーを買ってしまう?」
選ぶべきかどうか、それを見極めるのは私。
■ 「「私」が生み出すヒット商品」
イー・ウーマンのリーダーなら、商品開発に参加するチャンスがあります。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english