自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1787
家計簿をつけたほうがお金が貯まると思う?
投票結果
78  22  
821票 233票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは

高橋伸子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
たくさんのご投票、ご投稿、ありがとうございました。家計簿離れがいわれて久しいですが、なんと「つけたほ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 我が身を振り返り、身の丈を知る (aibe・大阪・パートナー有・30歳)
社会人になってからずっと、家計簿をつけています。現在はExcelです。新入社員の頃、それから新婚の頃の月別集計を振り返って、いまよりも少ない収入で、貯蓄をしながら充実した生活を送っていたのだと、我が身を振り返る材料にしています。逆に、これだけ収入が増えたから、これくらい贅沢してもいいかな、と判断したり、バランス維持に役立っています。家計簿に書きづらい買い物はできませんし、クレジットカードの使用メモも目に入るので、無駄遣い防止になっていると思います。

yes わかってはいるんだけど…… (じんの・福岡・パートナー無・27歳)
家計簿(お小遣い帳でも可)は、つけるだけでも、お金は貯まるというか、節約になると思います。何年も、つけよう! と年始に思い例年に違わず今年もお小遣い帳レベルの家計簿を購入しました。主婦ではないので私には十分だし、続けられると思ったからです。やっぱり、つけていると「無駄だったなぁ」と思うので、お金が貯まるに1票!

yes 消費を意識化できます (アマチュアヴァイオリニスト・東京・40歳)
約10年前、「ゆとりちゃん」というソフトウェアがとても気に入り、家計簿をつけ始めました。しっかりつけると、やはりその分、支出は減ります。ただ私は、細かくつけるのは長続きしないので、いまはもっと大雑把にしています。自作のファイルで生活費のみ記録、他のショッピングはカードの明細書と保存しておいた領収書を照合するだけです。いずれにせよ私の場合、パソコンを持っていなければ、家計簿をつけ始めることはなかったと思います。

yes 貯まるというか…… (beaute_mania・大阪・パートナー無・33歳)
傾向を掴めることで、自分の思いがけない嗜好が分かり、計画が立てやすくなると思います。と言っても、私は細かいことが苦手なので、分類別にインデックスを付けた葉書フォルダーにひたすらレシートとカードの使用控を入れて、月末に集計をするだけ。これを1年も続ければ、次年度の予算立ての参考にすごくなります。個人も会社と一緒で、予算を立てることは、とても大事だと思います。私もお陰で、急な出費にも困らなくなり、メリハリの利いたお金の使い方をできる様になりました。

yes 自分の棚卸し (ガク・兵庫)
絶対、つけたほうが貯まります。自分の棚卸しと思ってつけています。お金の流れをつかむことで、収入と支出のバランスがわかるし、使えるお金と引き締めるお金が見えてきます。私は、毎日はつけていなくて、オリジナルで、「資産一覧」「公共料金」「1カ月の予算表」「各月での見直し予算表」を作ってつけています。日々の細かい支出をメモするのは、ちょっと挫折したので、お金の流れを把握して、管理しています。

yes 記録は必要! (Tomorrow-n・広島・パートナー有・44歳)
つけたほうが貯まる、に1票です。結婚20年、袋分けか家計簿かでやってきたのですが、途中でやめた年もあり。比べると、やめたときよりつけたほうがやはり貯まっています。少なくとも、ライフプランをたてることと貯蓄額の記録は、続けてきて絶対良かったです。手元の「高橋伸子さんのライフプランノート」に書き込んだ通りとはいきませんが、住宅ローン完済にあと1歩まできたのも、記録のおかげ。ただ、細かくつけるかどうかはこだわり次第かと。

no もっと大切なことに目を向けよう (やまぼうし・茨城・パートナー有・57歳)
大きな家計の流れを掴んでおくことは大切だけど、毎日の記録なんて考えただけでタイヘン! 必要なものは出ていくのだから、気にしないこと。大切なのは収入と生活のバランスをとること、経済を学び手持ちのお金を活かすことの二つ。大きな経済の流れを掴んで、人の意見に惑わされず無理をせず自分なりに投資し生活を安定させてきた、丼勘定30年の私は実感しています。

no 家計簿だけでは貯まらない (テス・宮城パートナー無・)
家計簿は日々の記録。大切なのは収支予算を立てることと、近未来的、将来的なお金の使い方を明確にすることです。計るだけダイエットは記録するから体重が減るのではなく、記録することで問題点を明らかにし、減ったことを記録で確認してモチベーションが高まることだと、私は思うのですが。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
つけっぱなしにせず羅針盤として活かす
たくさんのご投票、ご投稿、ありがとうございました。家計簿離れがいわれて久しいですが、なんと「つけたほうが貯まる」という意見が大多数でした。

家計簿をつけない理由としてよくいわれるのが、「つけてもつけなくても同じ」という意見ですが、今回は「NO」と答えたみなさんも、記録するだけでなく、記録したあとの行動の大切さを強調しておられます。家計簿が節約してくれるわけではありませんから、どう主体的に使いこなすかが決め手、というコンセンサスが得られたといっていいでしょう。

「つけたほうが貯まる」を実感しておられるTomorrow−nさん、beaute_maniaさんは、現状を把握して計画をしっかり立てるために家計簿を活用。人生を航海にたとえれば、家計簿は羅針盤のようなものです。家計を分析して、住宅ローンを早く完済するにはどう暮らしたらいいか、と戦略を立てることで、お金を効率的にためることができそうです。

そうだとすると、「自分の棚卸し」(ガクさん)、「わが身を振り返る」(aibeさん)といった現状把握は、家計簿活用の“いろは”の“い”にあたりますね。ここでつまづくと、反省も分析もできないことになりますが、いったいどういうつけ方をしたら、上手に現状把握できるでしょうか。

「毎日の記録なんて考えただけでタイヘン!」(やまぼうしさん)には共感する方も多いと思います。パソコンや領収書を上手に活用している方も少なくないようですが、みなさんはどのように家計簿をつけ続けていますか。成功談、失敗談をおきかせください。

高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
高橋伸子


関連参考情報
■ 「ライフプランを立ててお金を使ってますか?」
自分の人生をプロデュースするために。
■ 「今年こそ家計簿をつけたい」
「家計簿」は道具、肝心なのは……。
■ 「家計簿って面倒くさくて、イヤ?」
「これならできるかも!」家計簿のつけ方、こうすればラクラク。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english