|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1787
家計簿をつけたほうがお金が貯まると思う?
投票結果
78
22
999票
290票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
お金が貯まらず、ストレスがたまる……やりかたを間違うと確かにに家計簿は逆効果です。そこで「自分には向……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
貯まると信じて (にっしぃ・東京・パートナー有・34歳)
実は毎年1カ月坊主。それにも懲りず今年も家計簿を買ってしまいました。今年の対策としては、項目を分けすぎないことと、支出しか書かないことです。普段カードを使うことも多いし、ネットの買い物もあったり、残高を合わせたりするのは大変です。そしてもう一つは、2、3日書かない日があっても、気にせず続ける。何十年も日記をつけている人に、続けるコツは毎日書かないこと、と言われたので。とりあえず、今年はこれでやってみて、来年必要に応じてステップアップができればと思っています。
家計簿でなくても記録を残す (emii・海外・パートナー有・29歳)
絶対家計簿(らしき)ものはつけたほうが、収支確認ができ、無駄遣いがどこなのか見つけやすいですね。新婚の年は、母が長年使っていた家計簿と同じものを購入して頑張るはずが、だめでした。簡単なエクセルをつかった家計簿もどきは、結婚して4年になりますが、今も続いています。なにかメモを残しておくだけでも絶対違うと思います。ただし、お金が貯まるかどうかは疑問。パートナーと私の無駄遣いの傾向がよく分かるので、その対策を立てるには私たちにはとても有効です。
計画的な出費のために (ユミッフィイ・埼玉・パートナー無・40歳)
パソコンソフトや市販の家計簿を色々試す度に挫折して、家計簿をつけていない時期がありました。お金を使った記録を振り返らなくてすむので、罪悪感もなく気軽に出費していました。ノートに簡単な形で記録し始める方法にしたら毎日続くようになりました。ノートに記録していくことで現在の支出状況などが記憶に残り、衝動買いの欲求にかられても、その数字が脳裏によみがえり踏みとどまることができます。無駄な出費を減らすのに効果があり、その結果お金が貯まるようになりました。
家計簿は自分の行動を知ること (Mitsuba・佐賀・パートナー有・32歳)
家計簿をつけると、自分自身のお金の使い方が把握でき、自分の行動パターンがわかります。むやみやたらに欲しい物を買うことがなくなり、本当に欲しい物、必要なものは何かを考え、計画的に貯蓄するようになりました。ただ、私も飽きっぽい性格なので、なかなか家計簿をつけることが続かなくて、スケジュール帳にレシートを貼り、見直す程度。それでも、行動に無駄がなくなり、出費も抑えることができますよ。
お金を大切に思う気持 (hig・埼玉・パートナー有・32歳)
数字が合わない、出て行くお金の多さにだけとらわれてしまい、お金は貯まらず、ストレスだけが貯まり、やめました。しかし、現在は親との同居で食費・生活費を出し合っているので、支出明細のみをつけています。1カ月単位で数字を締めることで、余った分は家族の貯蓄しています。それにより家族全員がお金を大切する気持ちが生まれました。
袋に小分けして管理 (chaf・パートナー有・30歳)
家計簿というような大層なものではなく、決まり切った支出はすべて用途別に袋に小分けして、その都度そこから出すようにしています。必要な時に支払えない、ということがないようにです。基本的にお金にはルーズなのですべて記録することは不可能です。支払う必要のある金額と、自由に使ってもいい金額を把握するのみです。それだけでも、無駄遣いは減りました。
家計簿をつけた先が大事 (fraise・東京・パートナー有・29歳)
学生のころから、家計簿はつけていますが、単に家計簿をつけるだけではお金はたまらないと思います。家計簿はひと月の収支を把握するツールですから、そのツールを使って、問題点(この場合は無駄)をみつけ、解決する(無駄を減らす)ことが貯蓄の決め手ではないでしょうか。
つけることで満足してします (YOKKO・福岡・パートナー有・28歳)
ファイナンシャルプランナーをしており、家計を切り盛りする女性のお話を聞くことがあるのですが、家計簿をつけているからといって、お金を有効に活用できているとは思えないこともしばしばです。どうしても「家計簿に記入する」ことに満足してしまい、その結果を分析して、次の月の家計からやりかたを変えるということができていないようです。私自身は、家計簿はつけず、お金の出入りを一つの通帳で管理していますが、それで十分です。
3日目の円卓会議の議論は...
収支決算して貯蓄の増減をチェックすべき
お金が貯まらず、ストレスがたまる……やりかたを間違うと確かにに家計簿は逆効果です。そこで「自分には向いていないわ」「つけてもムダ」と記帳を投げ出さず、「どうしたらお金をうまく使えるか」と工夫することが大切のようです。つけ続けるための試行錯誤のご投稿、ありがとうございました。
家計簿はその昔、収入と支出の記録を毎日、毎日、つける形で普及しました。市販されている家計簿の中には、そうした伝統的なタイプも少なくなく、家計簿というと、日記のように毎日つけるもの、というイメージが強いようです。
でも、時代は変わり、chafさんのように「支払う必要のある金額と、自由に使ってもいい金額を把握するのみ」というやり方でも、家計をコントロールできる状況になっています。給与天引きや口座自動振替など、キャッシュレス支出がふえたためです。「お金の出入りをひとつの通帳で管理」することで十分だとするYOKKOさんは、通帳家計簿派ともいえそうです。キャッシュで払うお金は、袋分けやレシート張りなどでうまく切り抜ける人も多いようですね。
さて、家計簿の“いろは”の“い”(記録による現状把握)の次は何でしょうか。“ろ”にあたるのは「ひと月単位で数字を締める」(higさん)など、決算をいかに上手にやるか、です。あなたは、1カ月ごとび収支決算をして貯蓄の増減をチェックしていますか?
ここでのネックはクレジットカードでの支出。「普段カードを使うことも多いし、ネットの買い物もあったり、残高を合わせたりするのは大変」(にっしいさん)のような方も多いのではありませんか?
家計簿をつけているのにお金が貯まらない人の多くが、カード支出をきちんと管理しないために、貯めているそばから使って、貯蓄を減らす状況を招いています。あなたはカード支出を家計簿にどうつけていますか? ご意見、体験談をお待ちしています。
高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
「ライフプランを立ててお金を使ってますか?」
自分の人生をプロデュースするために。
「今年こそ家計簿をつけたい」
「家計簿」は道具、肝心なのは……。
「家計簿って面倒くさくて、イヤ?」
「これならできるかも!」家計簿のつけ方、こうすればラクラク。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|