自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1787
家計簿をつけたほうがお金が貯まると思う?
投票結果
77  23  
1112票 332票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは

高橋伸子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
家計簿をつけるのは、家計の現状を知るため。これには異論はないようです。現状把握にはさまざまなやり方が……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes クレジットカード利用分も記入 (RAY・31歳)
表計算ソフトで家計費管理しています。キャッシュよりクレジットカードをよく使うのですが、カード利用分も対象外にしません。ただ、カードの場合、用途をきちんと分けられない事が多いので、家計簿上は大雑把な把握になっています。

yes カードの支出を計算してびっくり! (れいこさん・神奈川・パートナー有・31歳)
カードの支出管理……この言葉にぎくっとしました。今年、結婚6年目にして始めて家計簿をつけ始めたのですが、賞与支給後から年末年始の旅行まで、かかったカード支出をざっと計算して怖くなりました。毎年、夏・冬の賞与をこうして使ってきたのだなあと実感しました。ずっと共働きなので、毎月の貯蓄は確保できていましたが、カード支出の見直しをすることで、もっと貯蓄できると思います。家計簿にカード支出を自分で書き込み、しみじみすることで、とてもよい抑止力になるかもしれないと思いました。

yes 金銭管理で不正請求も防げました (satomi27・米国・パートナー有・29歳)
私は使った後に記録するだけではなく、毎月予算配分を決めて中間・月末にチェックをすることで翌月の予算を立てるのにつなげています。また、クレジットカードで使った分の領収書をとっておき、毎月請求書と照らし合わせます。それをすることで聞いたこともない会社から「クーポンをあげます」などという理由で不正に請求されていた、という際にも(過去に何度かありました)発見・処理できました。家計簿をつけ始めてから、自分の金銭管理に関していろいろなことに気づくようになりました。

no 現状を知ることはスタート (らいおん・東京・パートナー有・37歳)
つけること=たまること、ではないと思います。ただ、第一歩にはなりうると思います。はかるだけ(記録するだけ?)のダイエットというのがありましたが、あれも、現状を知るということで、それによって無意識に分析(何を食べたっけ? など)をすることが減量につながる、ということだったと思います。私は、今は記録をしているだけですが、生活レベルを落としたと感じないで楽しく暮らせる支出レベル(例えば贅沢旅行にいくらつかっているか)は押さえています。

no 貯蓄ペースを崩さないために (宮子・愛媛パートナー有・)
いろいろな家計簿を試しましたが、結局長続きせず……を繰り返しています。現在は大きなお金の流れがつかめていればいいかな……と、お休み中です。ただ、出産と育児休業、家族の入院など、大きな生活の変化があったときは、新しい変化にあわせた家計の形にするために、2〜3カ月まじめにつけました。確かに支出は減りましたが、貯金が増えたかというとそうでもなかったような気がします。自分にとって家計簿は貯蓄のペースを崩さないためのものです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「貯まった」を実感すると好循環に
家計簿をつけるのは、家計の現状を知るため。これには異論はないようです。現状把握にはさまざまなやり方があってよく、細かく記録することにこだわらないほうがいいの――このあたりもコンセンサスが得られたように思います。

「家計簿をつけ始めて、自分の金銭管理に関していろいろなことに気づいた」(satomi27さん)とのご意見に代表されるように、お金について記録することは、“発見”“気づき”の大切なプロセスだといえそうです。

ただ、現金の記録にとらわれすぎて、目にみえないところで移動するお金(キャッスレス支出)をチェックしないと、貯めているそばからとり崩す状況を招きがちです。落とし穴はカード支出。

「かかったカード支出をざっと計算して怖くなった」(れいこさん)のご意見は貴重。キャッシュ支出よりも、キャッシュレス支出をいかにセーブするかで、貯蓄の達成度に差がつきます。

RAYさんはカード利用分も現金同様にチェックしているのですね。カードを使った時点で記入してその月の支出として把握するのはいいやり方だと思います。利用代金が引き落とされた月に記入する方法だと、なかなかムダな支出の抑止にはならないからです。

さて、いよいよ明日は最終日ですが、お金の流れをつかむのも、ムダを省くのも、住宅、教育、起業、老後の安心など、将来実現したい夢があればこそ、と思います。

家計簿をつける究極の目的を達成するために心がけていること、貯蓄を確実にするためのテクニック、アイディアなどを出し合いませんか。お題は「お金が貯まる家計簿のつけかた」です。よろしくお願いいたします。

高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
高橋伸子


関連参考情報
■ 「ライフプランを立ててお金を使ってますか?」
自分の人生をプロデュースするために。
■ 「今年こそ家計簿をつけたい」
「家計簿」は道具、肝心なのは……。
■ 「家計簿って面倒くさくて、イヤ?」
「これならできるかも!」家計簿のつけ方、こうすればラクラク。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english