|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1788
韓国人、中国人の友達がいますか?
投票結果
50
50
324票
330票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
磐村文乃 日本語教師
新年快楽!(中国語で「あけましておめでとうございます」)皆様どのように新年をお迎えになったでしょうか……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
新年快楽!(中国語で「あけましておめでとうございます」)皆様どのように新年をお迎えになったでしょうか。
私は今年も北京で家族と穏やかな元旦を過ごしました。クリスマスデコレーションそのままに赤々とした装飾が華やかな北京の街。慌しく過ぎてしまう日本の年末年始とは対照的に、中国や韓国では、旧正月(本年は1月29日)に向かって祝祭ムードが徐々に高まってくるので、長〜くゆったりお正月気分が味わえます。
さて、以前は韓国で、現在は北京で日本語を教えている私ですが、年の初めに気になることといえば、やはり昨年共同通信社の10大ニュースの一つにも選ばれた「中韓との関係冷却」です。
昨年末に発表された内閣府の「外交に関する世論調査」では、日中関係は「良好だと思わない」が71.2%、日韓関係については50.9%に増え、「中国に親しみを感じる」は、過去最低の32.4%という結果が示されました。人々の意識にも中韓との関係悪化はありありと表れているようです。
一方で、“韓流”はすっかり定着した感がありますし、昨年は台湾の芸能文化を中心に “華流”も注目を集めました。中国語や韓国語の学習者が増え、中韓との文化的な交流に勢いも感じます。恐らく、草の根交流もどんどん深まっているのでは……。
そこで、まず身近な話題で、みなさんにお聞きしたいと思います。「韓国人、中国人の友達がいますか」1週間、どうぞよろしくお願いいたします。
磐村文乃
日本語教師
「韓国ドラマを見たことがありますか?」
文化交流は、相手に親しみを持つ大切なきっかけ。
「北朝鮮との国交正常化交渉開始に賛成?」
民主主義を守り続けていくためにわたしたちができること。
「中国へのODA供与は卒業、妥当だと思う?」
日中の相互理解がアジア安定のかぎ。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|