|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1796
今年、仕事で新しい目標を立てましたか?
投票結果
70
30
584票
245票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月23日より
2006年01月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございました。「今年、仕事で新しい目標を立てました……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
待つのではなく、自分から (コケモモ・神奈川・パートナー有・35歳)
一応、大晦日に大急ぎで立てました(笑)。仕事上では受身ではなく、提案型になる、ということです。曖昧ですが……。その一環として、仕事と直結しませんが、組合活動に職場委員として参加してみようと思います。既婚で子どもを持つ者の声が届きにくいと常々感じていますので。仕事は待っているだけじゃなく、自分で掘り起こす姿勢を今年は持ちたいです。
3人の子どもを面倒みつつ仕事 (miho510・東京・パートナー有・31歳)
もうすぐ3人目の子どもを出産します。今年の目標は、幼稚園に通う長男と未習園児の次男、生まれてくる新生児の面倒みながら、なんとか仕事の時間を作って1年を切り抜ける! ということです。一番下の子どもが幼稚園に上がるころには、バリバリに復活できるように……でも、3歳くらいまでは人間形成においても大事な時期と思うので、子どもとともに、1日過しながらなんとか仕事の時間を捻出して、3年後には仕事量を復活できるベースだけは維持できるように、頑張ります!
資格取得 (sachi-37・東京・パートナー無・30歳)
IT関連の仕事をしておりますので、4月に実施される情報処理試験合格を目標に決めました。この資格がないと業務が進められない! という性質の資格ではないため、ついつい日々の業務に追われて、ここ数年チャレンジしていなかったのですが、この業界もそろそろ10年近くなりますので、改めて知識や手法などを自分の身にしておきたいというのが理由です。
新人から2年目へ (紅・大阪・パートナー無・23歳)
2005年4月に新卒として入社しました。毎日新しいことや「大人の社会」を目の当たりにして衝撃を受ける日々でした。もちろん年が明けても毎日あっぷあっぷですが。学生時代とは違うルールや社会のなかで、自分を見失わないこと、もっと自分のキャラクターや価値観を見つめること、が大事だと痛感しましたので、今年はそれらを見つめなおします。そして2年目となる2006年は営業として数字に執着し、目標数字100%達成へ向けて努力することを自分に課していきます。
収入目標を明確にする (アンジェプロデュース エミ・佐賀・パートナー有・28歳)
今年は「段取り8分」というように、計画に基づいて行動しようと決めています。仕事に関しては、派遣社員で、平日の時間は勤務しながらも、自宅で副業を行うつもりです。その目標の一つとして、まず月収・年収目標を決めてみました。そしたら自ずとやるべきことが明確になってきました。お金のために働くのではなく、明確な目標をクリアするために知恵を絞る……という方法が私の今年の方針です。
無理をしない年に (antarctica・アメリカ・パートナー有・28歳)
昨年は仕事やプライベートでの無理がたたって自分を見失いがちになり、食事がのどを通らず体重が5キロ減りました。それまで、自分は強いと思い込んでおり、自分自身を大切にすることをあまり考えてなかったように思います。この経験を踏まえて、今年は無理をしない年にしたいと思います。目標も、ときがきたら立てます。
仕事の目標のような、違うような (TAMAKI)
システムエンジニアをしていますが、今年の目標は「簿記3級に受かること」です。仕事内容とは直接関係ないのですが、いずれ役に立つことがあるかもしれないし、長い一生を考えれば学んだほうがいいと考えたためです。仕事の目標のような、ちょっと違うような……。なので、NOにしておきます。
2日目の円卓会議の議論は...
「目標なんかいらない!」はゼロ
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございました。「今年、仕事で新しい目標を立てましたか?」についてのご回答はYesが71%でNoが29%。7割強という圧倒的多数の人が今年、新たな目標を立てて仕事に取り組まれているわけですね。
しかも、ご投稿を読ませていただく限り、NOと答えたのにはよんどころのない理由があるからで、「そもそも目標なんていらない」という人は1人もいないという印象です。
これはおそらく、1年間を通してモチベーションを維持するには挑戦しがいのある1年間の目標が必要なのだと皆さん、認識されているからでしょう。
では、どんな目標を立てられたのでしょうか。多かったのは、「仕事上では受身ではなく、提案型になる」というコケモモさんや、「今年は計画に基づいて行動しようと決めています」というエミさんのように、昨年の反省を踏まえ、仕事のアウトプットやスタイルを変えたいというものでした。
一方、目標を立てなかった人のご投稿には、「昨年は無理がたたって自分を見失いがちになったので、今年は無理をしない年にしたい」というantarcticaさんのように、その方が自分にとってプラスだからという内容が目立ちます。
たしかに無理な目標は自分をスポイルしかねませんよね。目標を立てないことが目標だと考えている、と言えるかもしれません(ややうがちすぎでしょう?)。
それでは皆さん、明日も引き続きよろしくお願いいたします。ご投稿では目標の内容に加えて、目標を達成するコツや、達成状況を計るモノサシなどについてもぜひお教えください。
渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
「仕事で達成したい目標ありますか?」
目標設定、三つの基本。
「今年は新しい仕事にチャレンジする?」
チャレンジ精神は忘れたくないですよね。
「サイドビジネスしてみたい?」
本業にもサイドビジネスにも必要なもの、それは……。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|