|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1798
夢かなえるライフ&マネープラン、立てていますか?
投票結果
38
62
307票
499票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月23日より
2006年01月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
投稿の結果はYes38%、No62%と、ライフプランを立てていらっしゃらない方のほうが多くなっていますが、Yes……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
毎年見直してます (きーりょん・大阪・パートナー有・32歳)
ライフ&マネープランは結婚当初から立て、毎年見直しています。お金は急には貯まりません。でもなくなるのは早いですよね。家族旅行、車の買い替え、子どもの教育、住宅ローンの早期返済、自分たちの娯楽……それに今後、年金等の心配もあります。このままだと何ができるか、もし金銭的に厳しかったら何を優先していくのか、じっくり見極めることができます。
10年計画 (アンジェプロデュース エミ・佐賀・パートナー有・28歳)
いままでも何度か計画はたてたものの、実行に移せませんでした。しかし、今回はまず貯蓄面を主に10年の行動を計画してみたら、案外細かいことまで計画できました。細かすぎる計画は自分をしめつけるのでは? という固定観念があったのですが、結構細かいところまで決めちゃうほうが、私のやる気につながるみたいです。
夢を具体的に計画したい (jelly*beans・北海道・パートナー有・37歳)
今までは、夢のマイホームを手に入れるために計画的にお金を貯める為に努力し、3年ほど前に、念願の家を手に入れました。今は、自分の趣味を仕事にして生徒さんを増やしていくのが、目標で、将来小さくても自分のお店を持ちたいと考えています。こちらの夢は、まだ、大枠のままですが、具体的な計画にして夢実現につなげたいと考えています。
夢には、時間もお金も必要 (ブーゲンビリア・アメリカ・パートナー無・23歳)
今の自分の将来の夢を叶えるためには、夜間の専門学校に行き、試験を受け、更には短期留学もできるとなおよい、ということがわかっています。けれど、このどれもが、お金がかかること。夢は“見ているだけでは始まらない”。マネープランを含めた、現実的で確かな実行の積み重ねがないと、永遠に叶わないものだと、痛感する日々です。今週のサーベイ、楽しみにしています。
立ててみたいけれど…… (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・28歳)
最近ようやく、自分の夢を持ち、それに向かって行動計画を立てました。それで分ったことは、時間とお金の計画を立てることが重要、ということ。でもお金に関してはどうやって計画を立てればよいのか、なかなか分りません。目標ができてからは、ストレス解消と称した計画性のない買い物はなくなりましたが、だからといって貯金額が増えたわけでもなく。今週はよく勉強したいと思います。
やっと考える気になってきました (akinori・東京・パートナー無・34歳)
私は、20代の頃は闇雲に「やりたいこと」しか見えずに、少ない収入でなんとかやっていました。その後も、自分の居場所を探して無謀にも独立したり、そしてなんとかかんとか……これまでやってきました。資金だけでなく、将来を考えられなかった(笑)。いまはやっと、私も少しは大人になったのか、将来を見据えた、地についた「考え」をはじめました。自分の収支、将来についての準備を考え始めたところです。……うーむ、まだYesとは言いがたい、Noでしょうか?
日々、流されています (tealovers・広島・パートナー有・40歳)
結婚した当初はライフプラン表(何年後に家を建てるとか子どもが大学に入学するとか、車を購入する、昇給により収入がどうなるか、など)なんていうのを作っていましたが、バブルがはじけたあたりから、収入が減るなど予定通りにいかなくなり、いまは日々流されています。今回のテーマ「夢かなえる」にはどきっとしました。そういう観点からプランを立てようとはしていなかったです。
2日目の円卓会議の議論は...
長期のライフプランを立てて、あなたの人生を見通してみましょう
投稿の結果はYes38%、No62%と、ライフプランを立てていらっしゃらない方のほうが多くなっていますが、Yesの方もNoの方も、ともに「夢をかなえるライフ&マネープラン」に興味をお持ちのようですね。Noの投稿にも「興味がない」というご意見は皆無でした。
Yesの投稿のなかで、ことに感動的だったのは、きーりょんさんの「このままだと何ができるか、もし金銭的に厳しかったら何を優先していくのか、じっくり見極めることができます」という言葉です。
ライフプランを立てる目的は、まさにここにあります。あれもしたい、これもしたいと夢はいっぱい。でも、すべてをかなえることは難しいのが現実です。金銭的に厳しいとき、「夢を諦める」という後ろ向きの姿勢ではなく、「いちばんやりたい夢からかなえていく」という前向きな姿勢に切り替えられますよね。
10年間と期間を限定し、細部までしっかり計画を立てたアンジェプロデュース エミさんも素晴らしいですね。あとで説明しますが、ライフプランの基本は長期計画。とりあえず自分の人生を長期に見渡してみて、そのあとで今後5年とか10年とかの具体的なプランを立てるのがよいと思います。
マイホームの夢をかなえ、次の夢にスタートしたjelly*beansさんも、ぜひ具体的で細部までキッチリとした計画を立ててみてください。
現実的で確かな実行の積み重ねがないと、夢は永遠に叶わないと痛感なさっているブーゲンビリアさん。お金のプランを立てたいが、どうやって立てればいいのかよく分からないというkyoko-o-55さん。20代を無我夢中で生きてきて、いまようやくライフプランを立て始めたakinoriさん。
ライフプランを立てていたけれど、予定通りにいかなくなって中断しているというtealoversさん。もう一度、原点に戻って、次のような手法で自分なりのライフプランを立ててみてはいかがでしょう。
ライフプランのスタートは、まず今後30年間くらいの「私の」あるいは「わが家の」夢を書き出してみることです。ノートでもグラフ用紙でも、PCのワードやエクセルでも、あなたがいちばん使いやすいものを使って、30年分の出来事が記入できるような表を作成します。
縦長でも横長でも、どちらでもかまいません。表の最初の欄には、西暦で年号を入れていきます。今年は2007年、来年は2008年、その次は2009年……と、2036年までを記入するわけです。
次の欄には、その年ごとのあなたの年齢を入れます。家族のある方は、家族全員の年齢を入れましょう。このとき、これから学齢期を迎えるお子さんがいらっしゃる場合は、4月2日現在の年齢を使うとよいでしょう。
そうすると早生まれ・遅生まれに関係なく、入学年齢は、6歳で小学校、12歳で中学校、15歳で高校、18歳で大学になります。
3つ目の欄はイベントの記入欄です。今後30年間で起こりそうなイベントや、かなえたい夢を、その年ごとに書き込んでいきます。
たとえば今年4月2日現在で1歳のお子さんがいらっしゃるなら、3年後の2010年のイベント欄に「幼稚園入園(2年保育の場合)」、5年後の2012年の欄に「小学校入学」というふうに入れていきます。7年後にマイホーム購入を予定しているなら、2014年の欄に「マイホーム購入」。
5年ごとに車の買い替えを予定しているなら、5年ごとの欄に「車購入」と入れます。海外旅行、資格取得、PC買い替えなど、日常の生活費以外でまとまったお金がかかりそうなものは、出来るだけ漏れなく記入しましょう。
イベントのなかには、「ほぼ必ずこうなるだろう」という確定的なものもあれば、「こうなるといいな」という夢もあるでしょう。資金手当てをする段階で、夢の一部は削らざるを得なくなることもありますが、最初の段階では、夢は夢のままに記入してよいと思います。
4つ目の欄は資金の記入欄です。それぞれのイベントが発生したときに、いくらお金がかかるか、その金額を入れていきます。学費やマイホーム購入費用などは、そのときなってみなければ詳細は分からないものですが、おおよその金額を見積もって記入します。
たとえば3000万円のマンションを買いたい場合、頭金20%、諸費用10%として900万円という具合です。
最後に、記入した資金の合計額を計算してみます。あまりに大きな金額になって、びっくりするかもしれませんね。限られた収入の中から、日常生活にかかる費用を支払い、その残りを貯蓄するのが一般的なやり方ですが、それで果たしてこれだけのお金が貯められるのか、呆然としてしまうかもしれません。
でも、夢をかなえるには、これだけのお金がかかる……それが現実です。実現可能な夢と不可能な夢の見極め、夢を実現するためのマネープランなどが、ここからスタートするのです。
明日は、ライフプランをベースにした長期、中期、短期のマネープランについて考えてみましょう。
ともかく貯められるだけのお金を貯めている、計画的に目的をもって貯めている、いまの暮らしに精いっぱいで貯めていないなど、いろいろな方がいらっしゃると思います。皆さんのライフプランと貯蓄との関係について、お話を聞かせていただけると嬉しいです。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「あなたの個人収支、黒字ですか?」
リスクに対して貪欲にリターンを獲得すれば……。
「確定申告をしますか?」
「節税も国民の義務」
「自由に使えるお金、月5万円以上ある?」
自己投資のために、賢い消費生活を。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|