

精神収支は大黒字
(aim↑)
転職して給与が安定して、空いた時間で在宅ワークもしてみたので、何もなければ黒字です。ただ、29歳になったのが関係あるのか、後半はいろいろなことにチャレンジしたので、出ていくお金も多く、収支はトントンでした。ただ出会えた人、得たものがとても多く、お金のみならず、精神収支は大黒字です。
年末に判断基準を考えるのはいいこと
(ぴんぽんぱん)
収支はいつもプラスマイナスゼロなんですが、今年は、インターネットですてきな方とインタラクティブなやりとりができたことが、ものすごく財産になっています。書いたものを読んでくださる方が多いと思うと、書き方にも注意しますし、いろいろな意味で勉強になりました。
昨年は2回も転勤したことで、持ち家は貸すことになり、典型的な引越し貧乏のパターンでした。仕事のサイクル、内容、どこを拠点にするか、中長期的に考えて、毎年の収支を考えつつ、年末に判断基準を考えるのはいいことかもしれません。
将来を見据えた貯蓄に大きなウエートを(梶本洋子・東京・既婚・50歳)
あらかじめ個人収支が必ず黒字になるように計画立てている。フリーランスという、不安定な職業であることから、将来を見据えた貯蓄に大きなウエートを置いている。夫婦で月間約50万円近い貯蓄(定期・年金・生保など)ができるのはごく最近からだが、そう長く続けられるとも思っていない。だが、今年に限って言えばこれが実現できており、2003年の個人収支を考えた時、わが家は黒字ということになる。
チャレンジがボーナス増額につながった(ごまたま)
貯蓄はほぼ計画通り。旅行関係の支出が多かったけど、いろいろな経験をすることが自分の成長にもつながったと思います。仕事も新しいことにチャレンジした結果が出はじめて、会社からの評価もボーナス増額につながりました。よって今年の収支は黒字です。
結婚で大プラスに(scafe)
この1年中距離恋愛中の彼が先月「旦那」となり大プラス。しかし、披露宴なしだったににもかかわらず、準備など、今週の引っ越しも含めた出費は予想外に膨らみました。一人暮らしの時分のどんぶり会計をやめ、本気で家計簿をつけようと思ってます。お金はともかく、精神的な安定を得られたことは何事にも代えられません。
現金マイナス、心はプラス(kmasami・新潟・パートナー有・30歳)
昨年、土地を購入し、今年マイホームを建てました。その引っ越しが終わり、後片付けに追われている状態です。個人収支を「現金」で見たらもちろんマイナスです。借金もたくさんしたし。しかし、「家」という資産がわたしたちには残りました。自分の思い通りのキッチン、リビング、寝室、バスなど。
今までは休みになると外に出なければ損というくらい外出していましたが、今はゆっくりとお茶を飲んだり、インテリア雑誌を見たり、借家だったときとはまったく違った生活習慣になりつつあります。仕事で疲れてキッチンに立つのもおっくうだったのに今ではとても楽しみになっています。これからもこの生活が続くと思えば、現金ではマイナス収支でも心はプラス収支です。働く張り合いも前にも増して出てきています。
この1年で培ったネットワークをベースに(kanamassaro)
20年近い組織人生活から、生まれて初めて個人の能力が100%求められる世界に入り2年10カ月、毎日超ハードな生活が続いていますが、とても楽しく過ごせています。今年1年のわたしの個人収支は大幅黒字ですね。黒字の中身は「ネットワーク」です。担当しているプロジェクトを通じすばらしい人たちとの出会いが数多くあり、新たなネットワークが形成できました。
それぞれの目標は違っていても熱意や情熱は共有でき、お互いが「共感する」ことによって自分自身の可能性が広がる出会いがある、ということを強く実感できた1年だったと思います。この1年で培ったネットワークをベースに来年はさらに楽しく仕事ができればいいなと思っています。

来年はもっと自分の時間を作る
(ゆきにゃ・愛知・既婚・29歳)
今年は残業が大幅に増えたのに、給与が減り、休みは体力回復と一週間ためこんだ家事に費やされ、自分へのごほうび旅行もできませんでした。とくに楽しい思い出もなく、100万円の目標貯蓄額にも達せず、個人的には赤字な一年でした。来年はもっと自分の時間を作るぞ。
兄の年金立替で赤字
(naomisan・東京・パートナー無・44歳)
今年の初めに兄が倒れ、入院費などは生命保険や健康保険給付金で賄えたのですが、兄は国民年金を2年以上滞納していて、それ以前はもう期限切れで納付できませんでした。兄に問い詰めたら、25年は払っているから大丈夫だと全然気にしていません。このまま後遺症が残ってしまうと、仕事が土木関係のため、再開もおぼつかなく、せめて年金だけでもと思い2年分立て替えました。毎年収支はトントンのため立替分は赤字です。
身に付けたものがなく、赤字(y_fullshow・福岡・独身・32歳)
学位取得のための結果を出すつもりだったのに病気にかかり、何一つ結果を出せなかった不本意な年でした。病気になって何もかもおっくうになって活動しなかったので、身に付けたものがないような1年だったので赤字です。最近になってこのサイトを知ったのがプラスだと思ってます。
子どもたちには十分のことをしてやりたい(じょるじゅさんど)
大学生の2人の子どもたちが、毎月の仕送りと授業料以外に、語学留学やゼミのフィールドワークに海外へ出掛けました。遺産相続した土地の税金が一挙に昨年に比べ1.5倍になる(遊ばしている土地なので高いのです)やら、給料・ボーナスカットと支出増収入減のなか、厳しい財政が続いています。
仕事柄、自分自身への投資(研修)も必要で完全赤字です。あと数年は続くでしょう。老後費用は退職金を当てにして、子どもたちには十分のことをしてやりたいと思っているのですが、退職金もあまり当てにできないのでしょうか?
土地の衝動買い(tsukisan)
土地の衝動買いをしてしまいました。キャッシュで買えるぐらいの小さくて安い土地ですが、貯金をしてても増えないし、けっこう便利なところなので、退職後家を建てようかなとか、値上がりしたら売ろうかなとか、将来の楽しみが増えたような気がします。見てから買うまで15分。来年は衝動買いはやめようと思います。
今年はトントン、来年は黒字を目指す(都香・東京・パートナー有・38歳)
経済面でも精神面でも、年末近くなってやっと収支はトントンになりました。去年の今頃に比べると、ずいぶんと将来の展望が見えてきたからです。去年まではもう人生も折り返し地点を過ぎているかもしれない自分自身をいたわるばかりだったように思うんです。「冒険する気持ち」というのでしょうか、出てきたように思います。いろいろな人と出会うことは視野を広げます。これはわたしの収穫です。でも、まだ収支トントンというところを来年またひとつクリアさせて、黒字と言ってみたいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!