

予測できないことにどう反映するか(パレアナ・東京)
「個人収支」を考える際に、予測できないこと(病気や、収入減など)をどのように反映したらいいのか、教えてほしいと思います。
チャレンジがボーナス増額につながった(ごまたま)
貯蓄はほぼ計画通り。旅行関係の支出が多かったけど、いろいろな経験をすることが自分の成長にもつながったと思います。仕事も新しいことにチャレンジした結果が出はじめて、会社からの評価もボーナス増額につながりました。よって今年の収支は黒字です。
結婚で大プラスに(scafe)
この1年中距離恋愛中の彼が先月「旦那」となり大プラス。しかし、披露宴なしだったににもかかわらず、準備など、今週の引っ越しも含めた出費は予想外に膨らみました。一人暮らしの時分のどんぶり会計をやめ、本気で家計簿をつけようと思ってます。お金はともかく、精神的な安定を得られたことは何事にも代えられません。
来年から新たな気持ちで貯金に励む(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
黒字といえば黒字ですが「1年で100万円の貯金をする」という目標に対しては、残念ながら未達です。それどころか年末に引っ越しをすることになったので、赤字スレスレと言ったところでしょうか? また来年から新たな気持ちで貯金に励みます!

土地の衝動買い(tsukisan)
土地の衝動買いをしてしまいました。キャッシュで買えるぐらいの小さくて安い土地ですが、貯金をしてても増えないし、けっこう便利なところなので、退職後家を建てようかなとか、値上がりしたら売ろうかなとか、将来の楽しみが増えたような気がします。見てから買うまで15分。来年は衝動買いはやめようと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!