|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1798
夢かなえるライフ&マネープラン、立てていますか?
投票結果
39
61
398票
630票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月23日より
2006年01月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
今日の皆さんの投稿では、かなり具体的なお話が出てきました。ライフプランやマネープランには、なんとなく……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
教育費と趣味のために (ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)
子どもたちの大学進学や留学のための費用、そして私とパートナーの趣味である旅行をこれからも、引退後も続けられるように、漠然とではありますが目標金額は設定しました。「家と自家用車は持たない、借金もしない」という方針で、いままできています。無理のない資産運用計画で、今年もまた目標金額に一歩近づけたらいいなと思っています。
2年で550万貯めました (shuko-eve・東京)
平均すると1カ月で23万貯めたことがあります。ボーナスも含め、お給料の約8割です。なぜそんなに貯めたかというと……大学院に行きたかったからです。やりたい仕事につくには、院卒が条件なのです、そのためなのです。でも、貯めるのにはポイントがありました。それは3つの口座を開設することです。1:給与振込口座→2:積立口座(自動的に天引き)→3:生活費専用口座(3万しか入れない)。積立口座はATMが使えないので、引き出すのが面倒です。振込み用紙を書いている間に、思い直します(笑)。
ささやかな財形貯蓄 (星山マリ・岩手・パートナー無・31歳)
ささやかですが、お給料が少し増えたら、必ず財形貯蓄の積立額を引き上げています。「送り出してもいない船を待っていても帰ってこない」という趣旨の警句が、私のお気に入りです。
バランスよくしたいのですが (bow・東京・パートナー無・35歳)
夢というか、理想というか、仕事はなんであれ、こんな自分でいたい、というような夢を持っています。なので昨年は、自分の成長のためなら惜しむまい、と、本やスクールにお金をかけてました。で、年末に貯蓄額を書き出して見たら、ほとんど増えておらず、むしろやや減ったかも……? という事実が判明して、ちょっと驚きました。今年は貯蓄と、学習と、旅行等と、バランスよくお金を使いたいと思うのですが、具体的なプランにできていないです。
これを期に (sai1019・広島・パートナー無・27歳)
ライフプランを立ててみようと思います。自分のいままでは、短期的な目標ばかりでしたが、少しずつ長期的な目標と、それに掛かる費用、そして、目標達成のための小さなプロセスを考えていきたいと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
夢をかなえるマネープラン
今日の皆さんの投稿では、かなり具体的なお話が出てきました。ライフプランやマネープランには、なんとなく漠然として難しいというイメージがありますが、夢をかなえるという視点からとらえていくと、「あぁ、私はすでにこんなことをやっていたなぁ」とか、「私はこんなことがやりたかったんだ」とか、具体的な形が見えてくるのではないでしょうか。
あとは、その夢をライフプラン表に書き出し、長期、中期、短期のマネープランに分けて、数値化していくだけです。
教育費と趣味のために貯蓄していらっしゃるふろすとさんは、「漠然とではありますが目標金額は設定しました」とのこと。私はそれでよいと思うのです。将来の必要額をキッチリ予測しようとすると、不確定要素が多すぎて、ストレスが溜まってしまうかもしれません。
だいたい、これくらいかかりそう……という漠然とした金額であっても、目標が決まれば貯蓄の楽しみも沸いてきます。そのときになって不足した場合は、夢の一部を我慢するか、必ず必要なお金であれば、一時的にローンを組むことを検討してもよいのではないでしょうか。
shuko-eveさんは、典型的な短期完結型マネープランの実践者ですね。どうしてもやり遂げたいことがあり、その夢のために収入の8割を貯蓄したなんて、ほんとうにすごい! 3つの口座に分けて管理する工夫も素晴らしいですね。
ただ、ここまでストイックな貯蓄は、そんなに長くは続けられないと思います。ひとつを完結したら、次は少しゆとりをもってプランニングすることも大事ですね。shuko-eveさんの次の夢はなんでしょう?
収入が増えたら積立額も増やすという星山マリさん。とても堅実ですね。収入が増えると、ついつい支出も増えてしまいがちですが、増えた収入の一部は貯蓄に回すという姿勢を忘れずにいれば、いつかきっと送り出した船は荷物を満載して帰ってきてくれることでしょう。
昨年は自己投資のためにお金を使ったbowさん。貯蓄は増えなかった、むしろ減ったかもしれないということですが、人生には、そんな時期もあっていいのではないでしょうか。お金のかわりに、自分の中に力を貯めたわけですから。やがてその力が、収入面でも大きな見返りをもたらすかもしれませんね。
sai1019さんは、これを機にライフプランを立ててみようと思われたんですね。年齢的にも、いまはちょうどよい時期だと思います。20代でライフプランに目覚め、長期的な視野を持つことができたら、30代、40代と収入が増えていく時期を、目いっぱい活用できるでしょう。Saiさんらしいライフプラン、マネープランを立て、小さなプロセスを積み重ねながら、少しずつ夢の実現に努力していってくださいね。
さてさて、夢をかなえるライフ&マネープランのお話も明日が最終日になりました。夢をかなえるために、こんな貯蓄法をしている、こんな節約をしている、こんな我慢もしている、などなど、ざっくばらんな皆さんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。ご投稿、お待ちしています。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「あなたの個人収支、黒字ですか?」
リスクに対して貪欲にリターンを獲得すれば……。
「確定申告をしますか?」
「節税も国民の義務」
「自由に使えるお金、月5万円以上ある?」
自己投資のために、賢い消費生活を。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|