|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1798
夢かなえるライフ&マネープラン、立てていますか?
投票結果
39
61
409票
645票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月23日より
2006年01月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
夢かなえるマネー&ライフプランについて話し合ってきましたが、たくさんの素晴らしいご投稿、ほんとうにあ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
年間100万円貯蓄 (月の猫・神奈川・39歳)
住宅ローンの繰上げ返済のために、1年間で100万円を目標に貯金をしようと考えています。昨年は1カ月の療養を必要とする手術をしたせいもあり、貯蓄まで精神的な余裕がありませんでした。無事に完治し、貯蓄に対する精神的な余裕が出てきました。月5万円の貯蓄+ボーナス40万円で1年で100万円は溜まります。今年は海外旅行にも行きたいので、その費用も計算して堅実に貯めておこうと思っています。
遠くを見据えて足元から (ayatai・佐賀・パートナー有・41歳)
今年初めに30年先までの家族全員の長期的なライフプランを立ててみました。夢や計画が具体的な青写真になってきたのに驚きました。やりたいことがたくさん出てきて、遠くの目標を見据えたうえで、優先順位をつけて、いまできることから実践していこうと思います。そのときどきの楽しみがクリアになり、準備するお金についても考えるいい機会になりました。
90歳までのプランをたてています (ガーデナー・東京・パートナー有・45歳)
夫婦ともにハードに仕事をしている私達の最終的な目標は、早期リタイアをし、それぞれやりたいことに没頭すること。もちろん、その前に子ども達の教育費なども用意しなくてはなりません。そんな先のことまで考えても、と言われるかもしれませんが、マネープランをたて、毎年反省と見直し、翌年の目標設定をすることが、最終目標の達成につながると思っています。
今年から始めます (りんすけ・神奈川・パートナー有・35歳)
具体的な「夢」を持たず「楽しければいいよね」がモットーでスタートした結婚生活ですが、縁あっていつのまにか子どもを授かり、家も建ててしまいました。昨年イーウーマンに出会い、自分の甘さを痛感し、「計画を立てて実行する」「具体的な夢と実行案を考える」訓練を夫婦で始めたばかりです。
宝くじ当たったらもったいない? (ことこ・大阪・パートナー有・45歳)
いまのところdinksで、家の購入予定もないので貯金はあるのですが、特に投資などもしていない、もったいない状態です。なのでまだ有効な使い方が決まっていないのに、宝くじを買って当たったら……さらにもったいない状況になる! なんて思ってしまいます。かといって夢がないわけではなく、日々の小さな夢は現状で間に合っている状態です。住宅や老後への投資など、具体的な方法がなかなかわかりません。貯めるノウハウはたくさんあるけど、使うノウハウってなかなか見つけられないのかな、と思います。
現状把握中です (tibiko・大阪・パートナー無・35歳)
いままで、手当たり次第、貯蓄や投資をしてきたので、現状を把握中です。一度きっちり計算をして、それから計画をたてようと考えています。
5日目の円卓会議の議論は...
どんな年齢、どんな境遇にも夢のプランはあります
夢かなえるマネー&ライフプランについて話し合ってきましたが、たくさんの素晴らしいご投稿、ほんとうにありがとうございました。読みながら、私のほうがいろんなことに気づかされ、考えさせられました。とても楽しい一週間でした。
私もここ2年間は大病のために仕事らしい仕事ができず、一時は将来の夢を見失ってしまいました。いろんなアクシデントが重なって多くのお金を失い、茫然自失の時期もあったのですが、いま再び、新しい夢への挑戦をスタートさせたところです。
あと何年、何十年、生きられるか分からないけれど、もし平均年齢まで生きるとすると20年。75歳まで仕事をするとしたら、リタイアまでは10年。私のプランは、長期を20年、中期を10年とし、リタイアまでの日々に短期プランを組み込んで立てています。
プランを立てながら、しみじみ思ったのは、どんな年齢にもどんな境遇にも、夢のプランはあるのだなぁということです。
加齢と病弱という、若いときには想像もつかなかった厳しい現状に直面し、私の人生はこれまで、もうあとは、なんとか生きていければいいや、なんて投げやりな気持ちになりかけていたのですが、プランを立ててみると、私の中にも多くの夢が残っていることに気づいたのです。
その夢をどこまでかなえられるか、それは今後の私の健康と努力にかかっています。健康に注意しながら、人生最後の20年を、私らしく楽しく有意義に生きていきたいと思っています。
今日の投稿のなかで、ことに胸を打たれたのはayataiさんの「そのときどきの楽しみがクリアになり」という言葉です。お金を貯めるには、いまの何かを犠牲にしなければならない。でも、将来の、そのときどきの楽しみがクリアになれば、お金を貯めるのは楽しい作業になりますよね。楽しくなければ人生じゃない。人生を楽しいものにするためのライフプラン、マネープランでありたいですね。
ハッピーリタイアメントを目指して90歳までのプランを立てたガーデナーさん。毎年の反省と見直しを繰り返し、翌年の目標設定をするというのも素晴らしいですね。一日も早くハッピーリタイアメントのときが来るよう、心から応援いたします。
病気から立ち直り、住宅ローンの繰上げ返済という短期プランに挑戦中の月の猫さん。きっと中期プランや長期プランもしっかり立てていらっしゃることと思います。くれぐれも健康に注意しながら頑張ってくださいね。
ご夫婦で「訓練」を始められたりんすけさんのお話には、思わず微笑んでしまいました。そうですよね、ライフプランやマネープランの実践には、暮らし方の訓練が必要です。ご夫婦で楽しく訓練を続けていらっしゃれば、きっと将来の夢はかなうと思います。
宝くじが当たったらもったいない! という、ことこさんの言葉には、“マジ”で吹きだしました。たしかに、ちまちまとお金を貯めていたところに、ドンと3億円なんて大金が入ってきたら、それまでの努力をもったいなく感じるかも。
でも、大丈夫。当たったら当たったで、新しい素敵なプランが生まれますから。それに、3億円が当たる確率は200万分の1。棚からボタモチより、もっともっと低いですよね。
tibikoさんは計画立案のために現状を把握中とのこと。これはとても大事なことです。まず、現状を把握するところからプランはスタートします。把握してがっくりということもあれば、思いがけない資産に気づいてニッコリということもあるでしょう。現状把握からスタートするtibikoさんのプラン、いつかぜひ聞かせてくださいね。
一週間のお付き合い、ほんとうにありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「あなたの個人収支、黒字ですか?」
リスクに対して貪欲にリターンを獲得すれば……。
「確定申告をしますか?」
「節税も国民の義務」
「自由に使えるお金、月5万円以上ある?」
自己投資のために、賢い消費生活を。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|