|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1859
日本の金利が上がったら、困る?
投票結果
34
66
203票
398票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月03日より
2006年04月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
初日から、たくさんの投稿をいただき、ありがとうございました。 21さんがおっしゃるように、これからマ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
特定のものだけは困ります (21・長野・パートナー有・33歳)
上がってほしくない金利は、住宅ローンの金利です。毎月毎月決まって必ず出ていく、家計でもかなりの割合をしめている部分ですので、上がっては困ります。先日の新聞に、地元の金融機関の住宅ローン金利引き上げとの記事がありました。預金金利が上がるのは嬉しいですが、住宅ローンまでもか……と、当たり前なんでしょうけど、本当に上がるのかという感じです。
現在は異常なので (いまいくん・埼玉・43歳)
急激に金利が高くなっては困りますが、ある程度までは上がっても良いと思います。そもそもゼロ金利の現在が異常事態なので、徐々に3〜4%くらいまで、上げていっても良いのではないでしょうか? ただ「金利上昇→円高→輸出産業への悪影響→景気後退」や「金利上昇→株式市場から資金の引上げ→株価下落」は困りますので、うまくソフトランディングさせてほしいですね。
ノーリスク・ノーリターンでは (ハルミン・東京・29歳)
変動金利などの影響をうけるローンなどを組んではいないので、急に困ることはないと思っています。ただし資産もないので、嬉しいことも特にないですね。結果的にはリスクヘッジできていると思いますが、ノーリスク・ノーリターンです。ただ、秋以降に株式投資を始めたいと思っているので、日本の金利が上昇すると、株価はどうなるのか、興味があります。
ローンもないので (fly2you・茨城・パートナー有・32歳)
幸いローンを抱えている身ではないので、金利が上がれば単純に喜んでしまうと思います。ただ、これから住宅購入などを考えたら恨めしい……と思うようになるかもしれません。けれど、年金で生活している方たちなど、金利の低下で生活が逼迫(ひっぱく)している人が多いと聞いていますので、そういう意味では「Yes」になります。
バランスの良い金利上昇は? (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
私自身は困りません。貯金の利率上昇を歓迎します。でも企業活動にとっては良い面ばかりではないと思います。企業が悪影響を受けると個人にも影響が回ってきます。バランスの良い金利上昇はありますか? 本サーベイで学びたいと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
ローンを組んでいなければ、悪影響はないのか?
初日から、たくさんの投稿をいただき、ありがとうございました。
21さんがおっしゃるように、これからマイホームを買おうと思っている方や、変動金利もしくは短期の固定金利選択型で住宅ローンを借りている人にとっては、金利上昇は頭の痛い問題ですね。
ところで、ローンを借りていない方からは、「No」(=困らない)という投稿をいくつか頂戴しましたが、さて、大事なことを忘れていませんか?
預金金利が上がり始めたと言っても、微々たるもの。わずかですが物価が上がってきていますので、このままゼロ金利を放置すれば、「預金が目減りする(=物価上昇に負ける)」という最悪の状況が続くことになるんです! お金を遣って減る分にはしょうがないけど、遣ってもいないのに目減り(価値が低下)するなんて!
実際、この1年間で消費者物価は0.5%上がったとのこと。一方で、この間の利息収入はほぼゼロですので、大切な預貯金は0.5%分、資産価値を減らしてしまったことになります。物価が下がるデフレ時代であれば、ゼロ金利の預貯金でも資産価値は保全されましたが、「ポスト・デフレ時代」(=物価がマイナスからプラスに転じた状況下)では、物価上昇率以上にお金を増やすことができなければ、目減りが待っているのです。うーん、個人的には、当分の間、預貯金金利が物価に勝てるとは思えないんですけど。
……というわけで、本日の投稿は、夏ぐらいから(?)金利が本格的に上がり始めるとして、いったい1年後には何が起こっているのか、皆さまの予想などお聞かせていただければうれしいです。
いまいくんさんや、ハルミンさんが書かれていた「株価」の予想をはじめ、金融や不動産、景気、はたまた消費税など、どのようなジャンルでも結構です。
引き続き、投票&投稿をお待ちしています。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「金利も優遇、ネット銀行を使う?」
友だちとレストランの話をするようにお金の話もできるといいですね
「大手銀行が過去最高の利益。違和感がある?」
いま銀行が為すべきこと
「お金は分散して管理・運用している」
プロと素人との違い
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|