|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1859
日本の金利が上がったら、困る?
投票結果
34
66
306票
585票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月03日より
2006年04月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
本日の投稿を拝見してて思ったのは、今後はどのような形であれ、物価は上がると考えてる人が多いということ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
物価上昇に備えて資産設計! (maru1230・東京・パートナー無・35歳)
10年後には7〜8%物価が上昇すると聞きました。自分の資産価値を維持するには、せめて物価上昇分は自力で増やさなければいけません。またゼロ金利が解除されても、預貯金金利の上昇はわずかだと思いますので、その点は期待せず、半年前から勉強をはじめ、様々な金融商品にリスクを分散して運用しています。始めは日経新聞を読むだけでも大変でしたが、日経平均の上昇に、ウキウキわくわくの今日この頃です。
金融系の活性化のため (マグノリア・アメリカ・パートナー無・44歳)
銀行の利率があまりに低いと、銀行にお金を預けている意味がほとんどありません。金利が上がれば利息を見越した預金者は増えると思います。それに平行して借り入れの利率も上がるのは多少は仕方がないと思いますが、銀行など金融系で、もっとバラエティーに富んだ利率の貸付案を作ってもらえるとありがたいです。
ローンの返済を (シロ・神奈川パートナー無・)
いまの低金利では預金していても保管しているようなもの。バブルの頃のようにとは思いませんが、今よりは利息がほしいので金利は上がってほしいと思います。でも、金融公庫も廃止になり、ローン金利が現在の金利より上がることが予測されるのであれば、ローン金利上昇の前に、わずかな預金ですがローンの繰上げ返済に力を注ごうと思います。貯蓄は増やしたいのですが、預けても利子の付かない今なら、借金を減らすことが先決かな。
金利の変動は少ないのでは (minpanda・千葉・パートナー有・41歳)
報道の予想ほどの、金利の変動は今年はない、と予想しています。ただの勘ですが、動き出しは鈍いのではないかと。ですので、預貯金の預け変えは、今現在予定していません。しかし、一旦動き始めると、速度が早くなるような感じも受けているので、動静に注意して、動きが落ち着いてから、マンション購入のローンを考えるつもりです。
消費税率アップを考えると (YOKKO・福岡・パートナー有・28歳)
10年ほどデフレというものに接していると、物価上昇というものがピンときません。ただ、消費税率アップが避けられない今、今後10年で物価が8%ほど上がると予想されていると知り、お金を普通預金から投資に少しずつ移しはじめています。インフレを実生活で実感してから動き始めるのは遅い気もします。
4日目の円卓会議の議論は...
今後の物価上昇には、どう対処する?
本日の投稿を拝見してて思ったのは、今後はどのような形であれ、物価は上がると考えてる人が多いということ。
YOKKOさんとmaruさんは「今後10年で物価が8%ほど上がると聞いた」ようですね。実際どうなるかは誰にもわかりませんが、闇雲に不安にならずに対処法をあらかじめ考えておきましょう。……あ、YOKKOさんは、株が上がってウキウキしてるようなので、不安はないかー(笑)。
……さて、物価上昇(=金利上昇)に強い金融商品としては、やはり真っ先に株式が頭に浮かびます。よく、「金利が上がったら株は下がる」と言われることもありますが、あれは間違いなんですね。短期的には影響を受けるかもしれませんが、中長期では株価と金利は完全に連動してるんです。
だって、金利が上がるのは景気がいいからなんですよ。そうなると企業の業績も良くなって株価も上がる……、というのが、金利上昇の最終局面を除いた時代におけるセオリーなんです(ただし、金利がピークを打ったら、いよいよ株価は下がりますので、数年後のそのときにはご注意を)。
2日目には、「1年後、何が起こっているか?」を皆さんに問い掛けましたが、本日は、もっとスケールを大きくして、「10年後はどうなっているか?」について、あれこれと妄想(?)してみてください(&投稿も忘れずに!)。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「金利も優遇、ネット銀行を使う?」
友だちとレストランの話をするようにお金の話もできるといいですね
「大手銀行が過去最高の利益。違和感がある?」
いま銀行が為すべきこと
「お金は分散して管理・運用している」
プロと素人との違い
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|