自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1932
子どもにひとつのスポーツを継続させたい?
投票結果
64  36  
635票 354票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年07月03日より
2006年07月07日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
今日もみなさん、わたしの元気・感動・仲間・成長に反応してたくさんの投稿をありがとうございます。今朝の……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes スポーツを通して人と関わること (あまでら・東京・パートナー有・29歳)
私は、スポーツを始めても練習や人との関わりが面倒になって、すぐやめてしまう子どもでした。こんな私が社会人になったとき一番苦労したのは、社内での先輩・後輩との人間関係でした。いつも同い年の友達としか関わったことがなかった私は、不用意な言葉で先輩を怒らせたり、指示ができず後輩を戸惑わせてしまいました。スポーツはいろいろな人と関わることができる、社会勉強の場だと私は思います。今はまだ子どもはいませんが、子どもができれば必ずスポーツを継続してさせたいと思っています。

yes W杯の興奮から (カメレオン・兵庫・35歳)
『元気・感動・仲間・成長』この4つの要素を持っている……スポーツとは何か、が素晴らしく的確にわかりやすく言語化されていて、納得です。W杯を観ていて何度興奮から、元気と感動をもらったことか。サッカーをしている息子は仲間もでき、そこから人間として成長しています。体力・勝利は単に付随するものなんですね。

yes 仲間作りという意味で (summerstar・沖縄・パートナー無・36歳)
別に1つのスポーツでも、複数でも本人が楽しんでくれればいいと思うのです。ただ、1つのスポーツを続けていると、仲間ができますよね。そういう人付き合いをしながら、スポーツ自体も楽しんでもらえたら、いいなぁ、と思います。

yes 近所のヤンチャ兄弟が……!? (にっしぃ・東京・パートナー有・34歳)
数年前、近所に引っ越してきたヤンチャ兄弟。ボールをよその車や植木鉢にバンバン当てるし、お菓子のゴミを散らかすし、夜までうるさいし……。それが、兄弟で野球を始めてからというもの、そんな行為がぱったりとなくなりました。挨拶がしっかりし、話掛けるとハキハキとした返事が返ってきます。家の前で素振りやキャッチボールをしていても、近所の人が通りかかると、きちんと待つ。野球そのもの以外のものを学んで欲しくて、最近、長男を同じ野球チームに入れました。

yes スポーツに限らず (matissee・兵庫・パートナー有・43歳)
何事も続けないと本当の良さ、楽しさは分からない、さらに言えば、それは子ども・大人に限らないと思います。私は継続こそ力だと自分自身感じているので、もちろん勝つことも大事ですが、同じスポーツを続けられるという、偶然と能力と体力に、辻さんの言われる、大切な、人間らしい文化を感じます。

no さまざまな選択肢から合うものを (れねごな・神奈川・パートナー有・39歳)
学校の体育は、さまざまなスポーツを「お試し」できるところが良いと感じます。興味がなかったけどやってみたら好きだった、いままで気付かなかったけど実は才能があった、なんていうこともあるのではないでしょうか。学校では勝ち負けよりも、いろいろ体験してみなさい、というスタンスでスポーツに触れる場を提供して欲しいです。私自身も小学校で得意なスポーツを発見し、中学・高校と続けました。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「スポーツは『する』だけじゃなくていい!」
今日もみなさん、わたしの元気・感動・仲間・成長に反応してたくさんの投稿をありがとうございます。今朝のサッカーのワールドカップをご覧になりましたか?普段は朝4時になど起きない人がたくさん起きて観てました。それは、そこに元気・感動・仲間・成長があるからですね。そうスポーツは『する』だけじゃなくていいんです。

学校体育や部活のスポーツはするだけ。『観る』スポーツも文化です。元気・感動・仲間・成長を人間として感じるのであれば……。動物は観るスポーツしないですよね。『読む』スポーツも日本は遅れています。“スポーツ新聞”はそんな視点じゃないですよね。芸能新聞みたいな……。

『Number』の確立は日本にとって1つの読むスポーツ文化を作りましたね。わたしにとって、読むスポーツといえば、スラムダンクの漫画です。あれは、何回読んでも、元気・感動・仲間・成長を与えてくれます! だから日本で1億冊も売れているんですね。

子どもたちにスポーツを続けさせる、スポーツに触れた人生を送るには『する』に限定しなくてもいいのではないでしょうか? 『支える』スポーツもあります。わたしは全日本の車椅子バスケでパラリンピックに2度行ってますが、そこには選手よりも多くのボランティアがいますね。それは自分がプレイしてなくても、スポーツを支えることで、元気・感動・仲間・成長を得ているからです。こういう視点でスポーツライフを子どもに与えたいと思いませんか?

さて明日は最後の投稿をいただく日ですね。『する』に限らないスポーツの魅力などについてみなさんのご意見をたくさんいただきたいと思います。『観る』『聞く』『支える』だけでなくても『話す』とか、いろいろなスポーツの可能性を考えてみたいと思います。可能性が広い分、多くの子どもたちが長くスポーツライフを送り充実した人生が送れる社会を創れるのですから……。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「子どもにさせたいスポーツありますか?」
世代を超えたつながり
■ 「子どもには絶対スポーツをさせたい?」
スポーツは子どもにとって財産
■ 「体育会系ノリはどうも苦手?」
体育会系という言葉は、『武士道』という言葉に……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english