|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1961
目的・目標をもって仕事をしていますか?
投票結果
71
29
732票
296票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年08月21日より
2006年08月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
仕事と人生の目的、夢を一致させる前に、夢を描くこと自体が難しいのではないかと思います。「【新装版】マ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
毎日ゆるく目標設定しています (KIYOHA・東京・パートナー有・36歳)
使命感というほどのものを今の仕事に対して持っているわけではありません。おそらく私がいなくても、会社の仕事は難なく回っていると思いますし。でも私にしかできない仕事があると思っています。それは、アウトプットした仕事の内容だけではなく、仕事に対しての姿勢や考え方、人との関わり方などです。今日よりも明日、少しずつでもよくなりたいと考え、試行錯誤しています。それが長期の目標達成には一番近道じゃないでしょうか。
霧に浮かぶ光 (お花ちゃん・神奈川・パートナー有・36歳)
会社に勤めて7年目となり、最近やっと売り上げ以外の自分の目標の必要性に気づきました。数字以外の満足感、将来の方向性、きっと自分のオフィスを持つぞと心の中でつぶやきながら頑張っています。日々のルーチンが未来を作るのではないでしょうか。環境に不平を言うのは簡単ですが、「今」、「ここ」を選んだのも自分。誇りをもって日々を積み重ねていければと思います。
インナー&アウタービジョン (junko324・東京・パートナー有・49歳)
立場や環境で持つ目的目標はアウタービジョン、一人の人間として持つ目的目標はインタービジョン、と私は設定しており、どっちもなくてはならないものです。そして常にリンクさせていく作業を心のなかで行っています。この作業はなかなか面白いものと自分では楽しんでいます。
仕事と人生の目的が一致しない (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
仕事上のキャリアという意味ではいろいろな経験をし、その都度自分にとってこんな意味があると言い聞かせて仕事をしてきましたが、実際のところ、自分の人生の目標と仕事の目標が一致するというのは稀なことのような気がします。私生活が充実していないときには、自分が働いていること自体に疑問を感じることもあります。
業界で知られる人になるために (IPウーマン・37歳)
母校である女子高は、良妻賢母教育校ではなく、多数のプロフェッショナルを輩出しています。一つ上と一つ下の学年には、世界的に活躍する有名人もいるのですが、何故か私の学年はとても地味(笑)。というような話をパートナーとしていて、「華麗に活躍するプロの友人がいないんだよね」とぼやいていたところ、「自分がなればいいじゃない?」目から鱗のアドバイスでした。少なくともこの分野では多少知られる人に自分自身がなれるよう、この先5年くらいの計画を立てようと思っていたところです。
4日目の円卓会議の議論は...
「本当の目標」をもっている人は日本で5%?
仕事と人生の目的、夢を一致させる前に、夢を描くこと自体が難しいのではないかと思います。「【新装版】マイ・ゴール これだっ!という『目標』を見つける本」(リチャード・H・モリタ著)によれば、20年前のアメリカの調査で、人生で「本当の目標」をもっている人は全体の3%で、成功する人も全体の3%ぐらい、最近の日本の調査でも、目標をもっている人は5%ということです。そして、この本には「多くの成功者が『自分に向いていることをさがせ』と言う。『本当にやりたいことを見つけろ』という。この二つの質問の答えが一致するような目標の選択こそ、成功の第一要因である」と書かれています。そして、その探し方、見つけ方を説明しています。その方法は、まずは「本当の自分」を知ることで、そのために「一度、自分の過去をしっかりと思い出し、自分の棚卸しをすること」から始めるというものです。
また、「本当の目標」に関して、この本では「目標とは『こうしなければならない』ということではなく、『こうしたい!』という純粋な“思い”が内在するものだ」「『これだけは絶対に手に入れたい。自分はこう生きるんだ』という、自分の心の底からの本当の目標。このあきらめきれない目標こそが、個人の持つあらゆる力を引き出し、自由の本当の素晴らしさを実感させてくれる」とあります。
つまり、会社で「こうしなければならない」という目標、たとえば「今期の売上は〜」というような目標は、自分が「こうしたい!」と心の底から思っていなければ「本当の目標」ではないということになります。しかし、「そうか、会社の目標は『本当の目標』ではないんだ」ということだけを意識して、いきなり達成意欲をなくし、いい加減な仕事をするようになると、それこそ、夢から遠ざかっていくと思います。いま自分がその会社にいて、その仕事をしていることも、自分が何らかの考えのもと選んだ結果なので、もしそれが間違っていたとしたら、修正することを考えなければなりませんし、その会社で何をどうすることが、自分がどういう行動をとることが、「本当の自分」「本当の目標」につながっていくのかを考え、実践しないと、状況は改善しない、むしろ悪化していくと思います。
このあたり、なかなか難しいところかもしれませんが、7割の方が「目的・目標をもって仕事をしている」という素晴らしい結果ですので、さらにそれが「本当の目的・目標」かどうか確認し、もしそうでなければ、ぜひ近づけていただきたいと思います。
「3週間続ければ一生が変わる」(ロビン・シャーマ著)には、「たいていの場合、わたしたちは目の前に理想的な道があらわれるのを待って日々をすごしています。道は待つことではなく、歩くことによってできる、という事実を忘れているのです」「ほとんどの人は、ポジティブな生活の変化をつくりだすことを最初の二、三日であきらめてしまいます。古い行動を新しい行動に変えるときにはつきものの、ストレスや苦痛に耐えられなくなるのです。人生の質は、習慣の性質によってほぼ決まるのです」とあります。
さて、不動産のチラシ広告に面白いことが書いてあったので、明日はそれも紹介します。
「本当の目的・目標」について、皆さんのお考えをお聞かせください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「計画・実行、先ずは時間管理から」
イー・ウーマンオリジナル手帳「アクションプランナー」
「仕事で達成したい目標ありますか?」
達成に近づける方法は?
「ノルマを課されると燃えますか?」
実行力を身に付けること
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|