自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1961
目的・目標をもって仕事をしていますか?
投票結果
72  28  
766票 305票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年08月21日より
2006年08月25日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
マンションの郵便受けに入っていた不動産のチラシ広告、普段は即座に捨てるのですが、片面ほぼ全部を使って……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 家族と一緒に生き抜いていく (しまうまぴょん・京都・パートナー有・39歳)
少なくともサラリーマンにとって「私にしかできない仕事」を求めるのはナンセンスだと思っています。本当に「特定された個人」にしかできない仕事は、芸術活動のみであると考えますし、そうあるべきです。でないと、会社は存続しません。その理由から、私の人生の目的は堅実な人生を愛する家族と生き抜いていくことです。平凡でしょうか?

yes 「思い」は、足りないけど (POKO・神奈川・パートナー無・41歳)
目標は、「後輩達の目標になること」です。いつもそう思って行動しています。それでも、最近、思いの足りなさを実感しています。思いを伝えることの難しさを感じ、もっと表現しなければと日々努力を始めたところです。しっかりと目標に向かって進んで行きたいと思っています。

yes 良い仕事をしたい (Funebun・アメリカパートナー有・)
漠然と聞こえるようですが、とにかくクライアントから「良い仕事をしますね」と言ってもらえるように仕事をすることを、常に念頭に置いています。こうやって仕事をしていくと、クライアント、上司、同僚からも良い信頼を得られているように感じます。

yes 誰の為にするのか? を忘れない。 (イズみん・福岡・パートナー有・34歳)
自分は医療界で働いているコメディカル(医師・看護婦以外の医療従事者)です。日々患者さまの治療・回復の一助となるよう、笑顔・感謝の気持ちを忘れぬよう心掛けています。長く勤めていると、どうしても慣れが出てしまい、患者さまのためとなる行為を怠ってしまがちな自分に気がつきました。「患者さまのためとなる医療を提供する」、この気持ちを忘れぬよう、目標として仕事をしています。

no 食べるために…… (白井 直・27歳)
食べていくために、好きなことをするために、仕事をしています。これは目的なのかも知れませんが、自分ではこれではいけないとも感じていますし、明確な目的を持ちたいと思っています。もっと広く、深い目的を持ちたい。食べるためなら……最低レベルな気がします。もっときちんと目的をもったら頑張れる気がしてきました。このサーベイを良い機会に、目的と目標を考えたいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「羅針盤を持たない人生」と「社会の穴」を埋めること
マンションの郵便受けに入っていた不動産のチラシ広告、普段は即座に捨てるのですが、片面ほぼ全部を使って、不動産広告とは全然関係ないことが書いてあり、面白かったので、捨てるのをやめました。

タイトルは「羅針盤を持たない人生」です。奇しくもこのテーマに関連しています。

文章は「今日もやらなければならない事がやってくる そして、今日も沢山の時間に追われて過ごす 一日一日怠ける事なく、目一杯生きている」で始まります。そして、「しかし、なぜか手応えがない 思うような結果がでてこない 過ぎるのは、年ばかりである」と続きます。さらに、「そのうち、努力する事が無意味とさえ感じる。(中略)ただ、転げ落ちるだけである」。文章はまだまだ続き、最後に「さて貴方は、羅針盤を持って生きているのですよね?」で終わります。

調べたところ、この会社は、中古マンションの売買、仲介、賃貸、リフォームを行なっている、従業員数72名の会社です。文章は中古マンションとは全然関係がありませんが、このタイトル・内容にギクッとする人は少なくないかもしれません。

「人生の目的」「本当の目標」「夢」など、そんな青臭いことを考えずに、毎日やるべきことをやっていれば、そのうち、何かが得られるはず、という考えもあると思います。が、やらねばならない事をきちんとやり、忙しい毎日をおくっているのに、なぜか空しい、というチラシに書いてあるようなことはありがちですよね。そして、慣れてきて適当に手を抜き、惰性で毎日を過ごすようになるのもありがちです。「転げ落ちていく」かどうかは分かりませんが、あっという間に時が過ぎ、「何だったのだろう、私の人生は?」とため息をつくことはあり得ると思いませんか? それは羅針盤(目的・目標・夢)を持っていなかったから、というのは確かにそうかもしれません。

「本当の目的・目標」は、「こうしたい!」という強い思いをもつもので、最初は「私」はこれを手に入れたい、こうなりたい、というところから始まるのですが、面白いことに、やがて皆、「人」や「世の中」のためになりたい、こうしてあげたいという気持ちに変わるようです。そして、企業家の場合もそうでない人の場合も、心の底からそう思えるようになった途端、結果として急成長を遂げるようなのです。自分だけのためより、人のため、世の中のためのほうが、よりパワーが発揮できるように、人はできているのではないでしょうか?

投稿を寄せられた方の多くが、自分のためではなく、家族のため、お客様のため、上司・同僚のためにと考えていらっしゃるのは、大変素晴らしいことだと思います。

「超バカの壁」(養老猛司著)に、次のように書いてあります。
仕事というのは、社会に空いた穴です。道に穴が空いていた。そのまま放っておくとみんなが転んで困るから、そこを埋めてみる。ともかく目の前の穴を埋める。それが仕事というものであって、自分に穴が空いているはずだなんて、ふざけたことを考えるんじゃない、と言いたくなります」「別の言い方をすれば仕事はおまえのためにあるわけじゃなくて、社会の側にあるんだろうということです」「若い人が『仕事がつまらない』『会社が面白くない』というのはなぜか。それは要するに、自分のやることを人が与えてくれると思っているからです。でも会社が自分にあった仕事をくれるわけではありません。会社は全体として社会の中の穴を埋めているのです。その中で本気で働けば目の前に自分が埋めるべき穴は見つかるのです」

人のため、世の中のために「ぜひこうしたい!」と思える目的・目標が見つかり、それが日々の仕事になったとき、本当の意味で充実した人生を送れるようになるのかもしれません。皆さまのご健闘をお祈りいたします。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「計画・実行、先ずは時間管理から」
イー・ウーマンオリジナル手帳「アクションプランナー」
■ 「仕事で達成したい目標ありますか?」
達成に近づける方法は?
■ 「ノルマを課されると燃えますか?」
実行力を身に付けること
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english