|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1978
10年後に備えてお金と付き合っていますか?
投票結果
48
52
334票
365票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月11日より
2006年09月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
10年後の自分を想像するのは難しいですか? 「オバサン、おばあさんになっちゃうんだー」とネガティブに……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
10年後の自分を想像するのは難しいですか?
「オバサン、おばあさんになっちゃうんだー」とネガティブに思うか、「成熟の楽しみ」をポジティブにとらえるかはそれぞれですが、向かう時間の進行方向は皆同じ。そのとき、自分がどんなことになっているか正確に予測することは難しいけれど、今の時点で想像しておくのは賢明なこと。自分のまわりにいる10歳年上の先輩達を観察して、10年後の自分を想像してみましょう。
まず、20歳→30歳の想像。私の人生体験からいえるのは30歳なんて全然オバサンじゃない、です。振り返ってみて、一番体力気力が充実している時かもしれない。仕事のチャンスにも恵まれやすいし。もし、30歳から20歳を振り返るなら、20歳台にしておくべきは結婚、出産も含めた自分への投資だと思う。この時代に種まきできた人はその後の人生が豊か。
30歳→40歳の場合は? 備えておくなら体力だ! この時代は貯蓄も準備しておくべきだと思います。貯蓄で足りない場合は自分に合った保険で備える。それと部下や子育てもしっかりしておくべき。自分の会社やお店を持っている人なら、この時期に人を育てておかないと自分が弱ったとき、本当に困る!
40歳→50歳で備えるべきは? ここでは体力、気力が減退気味になるので、モチベーションを上げるべく、もう一段ステップアップを図ることが必要な気がします。50歳→60歳コースでは、生活の質をよくするための準備が必要だと思いますね。
60歳になったら? 若い人が自分に相談にやってくるような見識持ちになるとか、若い世代から「あなたみたいになりたい」といわれること。これが最高の勲章ではないでしょうか?
このように10年先の自分を想像しながら、体力、知力を鍛えていきたいわけですが、“金力”も充実させておく必要があります。
10年後というと10年後に償還になる個人向け国債10年もので備える手も一つ。月10万円×3カ月分として3カ月毎に発行される個人向け国債を年四回買っておけば、10年後、年間120万円の可処分所得が得られます。ものすごくインフレが進行していると10年後の償還金は今ほど使い出がないかもしれませんが、途中の利払いは変動金利で得られるので悪くないと思います。
10年後に備えてお金と付き合っていく。ライフスタイル再確認の意味も込めて、やっておく価値はあると思います。そこで今週はこのテーマ。
「10年後に備えてお金と付き合っていますか?」
あなたや私の取り組みや今後の人生設計の発見、見直しにつながっていければいいなと思っています。では、一週間よろしくお付き合いくださいね。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「キャリアプランを立てていますか?」
キャリアプランを作る意味
「公的年金はアテにしない?」
アテになる公的年金制度をつくる時期
「大人気! 木村佳子のカレンダー投資法」
具体的な銘柄の最新情報を、毎月配信!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|