自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2132
漢方薬を飲んだことがありますか?
投票結果
83  17  
683票 141票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年04月02日より
2007年04月06日まで
円卓会議とは

鈴木由紀子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士
円卓会議議長一覧
皆さんは漢方薬と現代薬の違いをどのように考えていらっしゃるのでしょうか?端的に言えば、現代薬は病名治……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 小さい頃からのアレルギーに効果 (non蒼papa・千葉・パートナー有・46歳)
小学生の頃からアレルギー性鼻炎で一年中ぐずぐず。20年ほど前に、漢方薬を医者に処方してもらい、30分ほど煎じて飲むようにしました。それがあまりに大変だったので、顆粒の漢方薬と新薬それに点鼻薬にかえて処方してもらいました。少しずつ薬を減らしていった結果、この10年ほどは、周りが花粉の症状を見せ始めたタイミングで早めに点鼻をするだけで大丈夫です。漢方が良かったのか、結婚して、生活が(以前よりは)規則正しくなったからか、食事のおかげか、体質が変わったようです。

yes 効き目は今ひとつでしたが (グレープフルーツジュース・神奈川・パートナー有・35歳)
目が乾くドライアイが気になったときにお医者さんで漢方薬を処方してもらいました。正直言って効き目は今ひとつでしたが、その頃精神的に弱っていたこともあり、「安心なおだやかな薬である」ということが心の安定に結びついたように思います。お医者さんも丁寧に問診し薬を選んでくださいました。漢方薬がすべて安心でおだやかなわけではないですが、症状のみを対象とする傾向のある西洋医学ばかりでなく、人の状態そのものを診てくれる東洋医学やそれに基づく漢方薬の活用は有効だと思います。

yes 漢方薬なら安全なの……? (デミー・愛知・パートナー無・29歳)
私は5年程前まで、非常に頑固な便秘症でした。始めは市販薬を服用していましたが、副作用がありますし、慣れてきたせいか効果が表れなくなりました。次に医師に薦められた漢方薬を服用しました。かなり効果がきついのですが、それは飲んだ時だけで持続性が無い為、結局飲み続けなければならなかったのです。いくら漢方薬とは言え、薬には違いないですし、それに頼り続けること自体私は納得できませんでした。思い切って一切の薬を絶ち、食事と生活スタイルを改善して以来、便秘も治りました。

yes 効き目が遅い? (海咲・大阪・パートナー有・44歳)
私は花粉症で、病院で処方される薬を飲んでいたのですが、それはあまりにも眠くなるので、漢方薬を飲んでいました。しかし、症状はひどくなるばかり…… 背に腹は変えられないので、今は漢方薬は服用していません。

yes 副作用で止めてしまいました。 (youyouchan・千葉・パートナー無・30歳)
昨年、婦人科系の症状で体調が悪く、漢方薬局で処方してもらい毎日煎じて飲んでいました。最初の処方は良かったのですが、薬が変わった時、その処方が私に合わなかったのか飲むと激しい吐き気・腹痛にあってしまい、飲むのを止めてしまいました。心理的に飲めなくなってしまったのです。

yes 日々の積み重ね (kiyano・東京・パートナー無・23歳)
行きつけの内科では、東洋医学的な治療を実践されていらっしゃいます。小さい頃から風邪をひくと、よく漢方薬を飲んでいました。私は薬に過敏な反応をする体質で、時には市販の頭痛薬で身体のリズムが崩れてしまうこともあります。そこで日々助けられているのが、漢方薬です。点滴のように即効性はありませんが、日々冷え改善、免疫力を支える漢方薬を続けているお陰で元気で生活できると実感しています。

yes 漢方医にかかっていました (ラブチャイルド)
以前頭痛で漢方医にかかっていました。医師が処方した薬を毎日煎じて飲んでいました。毎日煎じることが結構負担なのにその効果があまりなかったので現在は通っていません。

no 興味あります! (yukalalala・アメリカ・シアトル・パートナー有・36歳)
あまり体が丈夫な方でないのでとても興味がありますが、飲んだことはありません。アメリカに住んでいますが、毎日テレビのコマーシャルでも「ウツにはこの薬!」「眠れない時は睡眠薬」しまいには「生理の期間を短くする薬」まで登場してこんな薬ばかり飲んでいてアメリカ人は大丈夫なのか? と逆に心配になってしまいます。あまり薬を飲まないようにしていますが、かなりの頭痛持ちなので改善できる漢方薬の話など聞けたらと今週楽しみにしています!
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「漢方薬と現代薬の違い」
皆さんは漢方薬と現代薬の違いをどのように考えていらっしゃるのでしょうか?
端的に言えば、現代薬は病名治療薬です。こんな病気にはこの薬といった処方です。漢方薬はその人を診て、その人の体質と症状に対応する成分を含んだものを調合する治療法です。

本日の投稿を読むかぎり、kiyanoさんを除いて、それぞれの人に合った調合薬を処方されていたとは思えません。non蒼papaさんは漢方薬も体質改善に一役買ったかもしれませんが、結婚されて規則正しい生活になったことの方が効果が大きいように思います。デミーさんや海咲さん、youyouchanさんたちは、たぶん漢方薬専門医の診断を受けていなかったものと思います。

現代医学と東洋医学は原点が全く異なります。現代薬は病原体を抹殺する方法としての化学物質や、痛みや炎症症状を引き起こすケミカルメディエ−タ−を抑制する科学物質を用いて症状を抑えるという効果があります。

一方漢方薬は草根木皮と虫、あるいは貝殻や石膏のような自然界にあるものを用いて、それぞれが生体にたいしてどんな作用があるかを考えて、しかもその人の体質にはどのような組み合わせが良いかを考慮して調合されたものなのです。

肝心なのはどうやってその人の体質を診断するかということです。現代医学を学んできたお医者さんたちは、その診断法を知りません。ですから症状を聞いてマニュアルを見て、現代薬と同じ感覚で漢方薬を処方しているように思います。もちろんしっかり漢方の勉強をしているお医者さんもいらっしゃいます。でもその数は残念ながら少ないと言わざるをえません。

よく言われることですが、漢方薬は副作用がないというのも間違いです。youyouchanさんのように体質に合わない調合をされると大変辛い思いをすることになります。yukalalalaさんの頭痛もどんな身体かを見極めないと処方が決められません。漢方薬を処方されて飲んだ経験のある方、現代医学的な検査のほかに東洋医学的な検査や問診がありましたか?

鈴木由紀子
鍼灸師・医学博士
鈴木由紀子


関連参考情報
■ 「東洋医学を活用してますか?」
保険が適用されるものも
■ 「自宅でお灸したことありますか?」
身体が持つ本来の力を呼び起こす
■ 「体質改善できる鍼治療、受けてみたいですか?」
プライマリケアとして
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english