自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2492
住まいにもエコ、取り入れてみたいですか?
投票結果
96  4  
698票 27票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2008年07月07日より
2008年07月11日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
家庭で消費しているエネルギーの使い方を工夫し、快適な生活を送りましょう……というのが住まいのエコ。電……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 驚愕の家電 (hiromiwa・神奈川・パートナー有・36歳)
昨年、15年間使っていた洗濯機が壊れ、買い換えました。なんと水道代が今までの半分に。少ない水量でしっかり洗うなんて……早く買っておけば良かったです。同時期にTVも故障し液晶TVを買ったんですが、待機電力がほとんどゼロ。電気代も毎月千円程浮くようになりました。メーカー側の開発努力で、どんどん省エネな電化製品が生まれているんですね。ほんとにすごい発見でした。

yes 発想の転換がむずかしい (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
我が家の家電は古いものが多く、エコになっていないかもしれません。メーカーは頻繁に、環境に配慮した製品を宣伝していますが、買い換えを決断するほどには至りません。

yes ベランダでソーラー発電したい (ホットレモネード・愛知・パートナー無・49歳)
マンション暮らしです。断熱材がしっかりしているので、冬はとても暖かく快適です。夏は玄関を開ければとても風通しが良いのですが、防犯上気が進みませんし、湿度が高い日などはどうしてもエアコンに頼ってしまいます。エアコンの電力を少しでも補うために、ソーラー発電をしたいですが、ベランダでも出来るものがあればと良いなと思っています。

yes もちろんです (みいや・東京・パートナー有・45歳)
エコバックは必ずバッグに入れています。住まいにもエコをと思い、エアコンは電源をぬいたままです。今のところ窓全開で何とか生活できています。これまで水分をあまり取らなかったのですが、暑くなると水を飲む習慣がつき、健康にも良くなっていると思います

yes 二重サッシから? (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
今の生活では、節水、節電でしょうか?もし、リフォームするなら、先ずは、二重サッシにしたいと思っています。韓国でお世話になったとき、二重サッシなら、冬は暖かく、夏も涼しかったことを記憶しているからです。後は、オンドルですか?床の温水をお風呂等に利用することも、比較的簡単に取り入れられそうな気がしています。マンションでも、太陽光発電も利用出来るなら、それもいいですよね!知識不足ですが、目の前に見えていることから、少しずつ……。それでいいように思います。

yes 今年は (地球交響曲・大阪・パートナー無・31歳)
今までもベランダに植物を置くなどしてましたが、今年はゴーヤを植える事で太陽熱が室内に篭らない様にしようと思い、現在成長させています。その他にも、シャワーがお湯に変わる前の水やお米のとぎ汁を植物への水撒きに使ったりして、少しでも無駄がない様にしています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「省エネ家電・住宅設備の選び方&使い方」
家庭で消費しているエネルギーの使い方を工夫し、快適な生活を送りましょう……というのが住まいのエコ。電力・ガスを効率的に使用できる家電・住宅設備の選び方&使い方がポイントになります。

まず、購入のタイミングについて。昨日の新聞に、1997年4月の消費税引き上げ前に駆け込みで買われた家電が買い替えの時期を迎えていて、省エネ家電の販売シェアが、家電量販店において、エアコンでは9割、冷蔵庫では4割に達したとありました。

コストを試算すると、エアコンで省エネ性能の高い機種と低い機種の年間電気代の差は最大1.5万円とありましたので、10年間で15万円になります。電球型蛍光ランプは、寿命が白熱電球の6〜10倍、価格は約8〜10倍にもなりますが、消費電力が安いので10ヶ月以上使うと電球型蛍光ランプが安いようです。空気の熱でお湯を沸かすエコキュートは、初期投資に70万円位かかりますが、月々の電気代は4人家族で3,000〜4,000円位は安くなりますので、年間で4〜5万円となり、給湯器の寿命・10〜15年程度で考えれば、(従来の給湯器に取り替えても25万円程度かかりますので)高くはありません。リフォームや新築、取り替えの際に導入されればおトクだと思います。エコキュートや太陽光発電については、補助金が使える場合がありますので、活用されると良いでしょう。

食器洗い機は、「標準コース」の場合は5人分まで、「2〜3人用コース」の場合は3人分まで手洗いの方が安いそうです。液晶TV・プラズマTVともに省エネモードがあり、電気代では液晶TVが安くなりますが、映画をご覧になることが多く、画質にこだわれるのならプラズマがお勧めですので、目的に応じて選ばれると良いでしょう。フタが自動開閉する温水暖房便座(ウォシュレット)は、個人的には、子どもが外で閉めなくなったりするのでは?と心配していますが、暖房便座の温度が逃げませんので省エネにつながります。ご家庭の状況にあわせて検討されると良いでしょう。

さて、サーベイは明日を残すのみとなりました。住まいのエコに取り組まれて、気持ち的に変わったことなどありましたら、あわせてご紹介下さい。

久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「日頃からエコ商品の購買を心掛けている?」

■ 「熱帯の未来に希望が見えますか?」
フラワーロボティクス代表 松井龍哉さんが投げかける
■ 「個人で地球温暖化対策していますか?」

■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english