自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2511
子どもに伝えたい料理、ありますか?
投票結果
84  16  
345票 65票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2008年08月18日より
2008年08月22日まで
円卓会議とは

道畑美希
プロフィール
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
円卓会議議長一覧
こんにちは、8月も残り2週間。夏休みの宿題の進み具合が気になる頃となりました。 夏休みは、また帰省の季……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
こんにちは、8月も残り2週間。夏休みの宿題の進み具合が気になる頃となりました。
夏休みは、また帰省の季節でもあります。帰省先では、お母様が腕をふるって自慢の料理を用意して下さっているという方も多いことと思います。ふるさとの食材や我が家の味は、ホッとするものがありますね。

両親や祖父母から伝えられた味・料理は、日々の生活で再現され、さらに、次の世代へと伝わっていくという、いわば「食の伝承」が行われてきました。が、最近は、ちょっと様子が違っているようです。

農林漁業金融公庫が行った「食生活や食育に関する調査」には、気になるデータが出ています。全国の主婦約2千名へのアンケートの結果ですが、両親などから受け継がれた味があるか、という問いに対し、あるという回答は39.3%と、半数を大きく割り込んでいます。

さらに、両親から受け継いだ味があるという人たちに、それを子どもたちに伝えたいかという問いかけに対して、ぜひ教えたいという人は、40%ぎりぎり。その他の人たちは、子どもが望むなら(51.1%)、無理して教えたいとは思わない(7.8%)、残り1%は、教えたいと思わないと、我が家の味・料理を伝えようという意思が希薄になっています。

データは4年前のもので、最近では食育ブームを背景に、数字はもう少し上がっているでしょうが、あまりに寂しい結果だと、私はショックを受けました。と、同時にホンマかいな、と疑問も抱きまして、イー・ウーマンの皆さんに、食の伝承について、どんな風に感じ、そして行動をされているのかを、伺ってみたいと思いました。
 
そこで、「子どもに伝えたい料理、ありますか?」をテーマに、1週間おつあいをお願いします。夏休みは、家族で過ごす時間も多く、一緒に料理をする、あるいは、料理を伝えるという機会も多いのではないでしょうか。伝えたい、我が家の味、私の料理、どしどしお寄せ下さい。

道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
道畑美希


関連参考情報
■ 「料理を楽しんでいますか?」

■ 「家庭での食中毒、気をつけていますか?」

■ 「子ども達に、伝統・文化を伝えていますか?」

■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english