|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2594
世の中を良くするために、何かしていますか?
投票結果
65
35
231票
127票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年11月17日より
2008年11月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
みなさん、フェアトレードや寄付などさまざまな形で社会貢献なさっているのですね。 当協会では月刊誌『フ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
身近なことから (Rinxiang・東京都・パートナー無・32歳)
オーガニック食材、フェアトレード品の購入を意識しています。似た商品なら安いほう、ではなく、今後も存続して欲しい農家、加工業者、販売会社が携わっている商品を選びます。私ひとりの消費活動なんて些細なものですが、些細なことの積み重ねで世の中に貢献できれば、と思っています。
仕事 (ニューヨーク・東京都・パートナー有・35歳)
自分の仕事を一生懸命することです。誰が見ていなくても不正をせず、出世や見栄や評判など自分のことではなく、世の中に良い結果をもたらすための改善を優先する、そんなことを当たり前に思いつつ、恥ずかしくない丁寧な仕事を積み重ねていくことで、世の中に貢献したいと思います。
小さなことから (sue-yu・埼玉県・パートナー有・40歳)
今では当たり前のことですが、「モノを無駄にしない」「ゴミを増やさない」をできるだけ実行しています。会社でも、環境に関する取り組みは進んできていると感じます。が、個人レベルになるとまだまだ。例えば、職場でお弁当を買いに行った時割り箸はいりません、と伝えマイ箸を使う。お昼休みには蛍光灯を最低限に落とす。などなど、率先垂範してやることで周りの人も一緒にやっていってくれるようになると変わっていくと考え、行動しています。
税金たくさん払ってます (ぐれーす・東京都・パートナー無・44歳)
年末調整の時期でもあり、改めて自分の収入に対する税金額を見て、ため息がでました。決して高額納税者ではないですが、これだけ税金をとられているのだから、十分、社会のお役にたっているのでは、と思います。できれば今後、税金の使い道をきちっと監視できる組織作りに貢献したいです。
フェアトレードをサポート (けろすけ・東京都・パートナー無・43歳)
本当にささやかなことですが、フェアトレードの団体のサポーターをしています。微々たる会費ではありますが、活動資金・業務改善に役立ってほしいと思っています。もちろん、自分でフェアトレード商品を買って使って、ブログで発信もしています。フェアトレードについては日本ではまだまだ認知度と利用している人が少なくて、少しでも使用感などの生の声を伝えることによって理解してほしいなと思い活動しています。世界にアンフェアな流通が少しでも減ることを願って。
小さな一歩 (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
こちらで知ったアンケート調査のサイトに参加してポイントを貯め、盲導犬協会や尾瀬の保護団体に寄付しています。また、環境保護や資源を大切にするためにはすこし面倒でも努力して一手間かけています。その他に自分のような障害者の立場を理解してもらえるよう、社会参加を意識しています。
仕事を通じて (美術館の午後・愛知県・パートナー有・38歳)
微力ですが、誠実にまじめに仕事をすることで社会に貢献していくことができると考えています。また「国境なき医師団」「プランジャパン」への定期的な寄付を続けています。個々の人が、世の中を良くしようという意識を持って生活することが、ベースになって世の中は良くなっていくのだろうと思います。
何をしていいのか (dokinchn・東京都・パートナー無・42歳)
したい気持ちはありますが実際に何をしたらいいのかわからないでいます。是非今週しっかり勉強させていただければと思います。自分の身近の小さなことからといいますが具体的にとなるといろいろ考えてしまいます。ボランティアも興味があり昔やっていましたが今はやっていませんので、また何か自分にできることから始めてみようかと思っています。
何がよくするのかしら? (kimirie・兵庫県・パートナー無・38歳)
私の中で、何をすれば世の中がよくなっていくのか、定まっていないので出来ていないのだと思います。トライやるウイークと言う中学生の社会体験等、受け入れはしているものの、1週間程度ではそんなに変わった感もないですし、自分なりに誠実に生きていくだけです。今週学ばせてもらい、自分なりに考えてみて、何か出来ることを見付けられれば、一歩前進したいと思います。
社会人になってからは…… (みやぎ・東京都・パートナー有・34歳)
学生の頃は「社会貢献がしたい」とボランティア活動を積極的に行なっていたのですが、就職し、責任ある仕事を任され、家庭をもつと、守るものが増えてそれを守るのが最優先になり、なかなか世の中のためを思う余裕がありません。自分の仕事をしっかりすることと子どもを産み育てることも世の中のためだとは思いますが、学生時代の自分が批判していたような(自分の家庭や仕事しか見えていない)状態に今なってしまっているのが悔しいです。
2日目の円卓会議の議論は...
意外なものがボランティアになるのです
みなさん、フェアトレードや寄付などさまざまな形で社会貢献なさっているのですね。
当協会では月刊誌『フィランソロピー』を発行しており、来月号の巻頭インタビューで、歌手の庄野真代さんにお話を伺ってきました。とてもステキな方で、夢をどんどんカタチになさっているのですが、今はNPO法人「国境なき楽団」の理事長として、大活躍です。
主な活動は、コンサートまで足を運べない人に“出前コンサート”を開催しています。また、2002年9.11に因み、平和を祈念してのセプテンバー・コンサートジャパンを開催されています。今年で4回目だそうですが、2007年度は、全国56会場にて約400組のアーティストが演奏したそうです。
また、一般の家庭に眠っている楽器を寄贈していただき、発展途上国の子どもたちに届ける活動「海を渡る風」も行っています。楽器の寄贈は、贈られた子どもたちが喜ぶのはもちろんですが、寄贈した人も、「亡くなったご主人のハーモニカ」「成人した子どものウクレレ」など、命がふたたび蘇ったようで、とても喜ばれるとか。NPOの仲間も間に入ってうれしい。日本の港から相手国の港まで無償で運んでいるのは日本郵船の社会貢献。ただし、陸路はお金がかかるので、できれば、楽器と共に1千円つけてもらえたらありがたいとか。こうして誰もがハッピーになる活動を展開しておられます。自分の家で眠っている楽器で社会貢献して、楽器も蘇るなんてステキですね。
「国境なき楽団」 http://www.gakudan.or.jp
ポーチュラカさんは、ポイントを貯めて盲導犬協会などに寄付しておられるとか。盲導犬を育成するには1頭200〜300万円かかるそうですね。まだまだ足らないので、寄付をどんどん募っています。また、盲導犬になる前の子犬を預かって育てるボランティアもあります。ただ、一生懸命育てて情が移ったところでサヨナラ、などがつらいとか。また、盲導犬の仕事を終えた犬の世話をするボランティアもあります。意外なものがボランティアになるのですよ。
まさにニーズあるところに社会貢献ありです
。
明日は、買い物で社会貢献ー今日も何人かの方がご紹介くださった
フェアトレード
や
コーズ・リレイティッド・マーケティング(売り上げ金額の一部を寄付)
などについてご紹介しましょう。
みなさんも、知らずに買い物をしたら、社会貢献だった、などのご体験があれば教えてください。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「イー・ウーマンの取り組み――プラン・ジャパン」
イー・ウーマンは子どもたちの暮らしやすい地域づくりを支援するという「プラン・ジャパン」の方針を支持しています
「今年1回以上、ボランティアや寄付をしましたか?」
始める人は、もう始めています
「私の訪問を心待ちにしてくれているおばあちゃんがいて」
佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|