|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2594
世の中を良くするために、何かしていますか?
投票結果
67
33
299票
145票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年11月17日より
2008年11月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
いやー、みなさんいろいろやっておられますねー。しかも無理なく自然体で、というのが素適ですね。 先日……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
フードマイレージ (yonesuke・愛知県・パートナー有・31歳)
小さなことですが、近くのスーパーで地元の野菜を売っているので、積極的に買うようにしています。形はふぞろいな物が多いのですが、値段が安く、新鮮なので重宝しています。地元の野菜を地元で消費することにより、フードマイレージの減少に貢献しているんじゃないか?と思っています。
公園ボランティア (ブルーバユー・東京都・パートナー有・47歳)
趣味の園芸を生かして、公園の樹木を世話するボランティアに一ヶ月前から参加しています。動機は単純で、花が咲くと、人はやさしい気持ちになったり、明るい気持ちになると思ったからです。また、自分たちの公園という意識も大事だな、と気づきました。はじめたばかりだけど、続けていけるようがんばります。
寄付は簡単にできます (ぺり・福岡県・パートナー無・26歳)
小額ですが、ユニセフ等に寄付をしています。以前「自分の誕生日に寄付をする」という方を知り、いいなと思ったのがきっかけです。それまで寄付をしたことが無かったのですが、振込みで簡単にできました。長く続けていこうと思っています。
アフガニスタンの子供たちに (雪の小町・米国・パートナー有・39歳)
先週の土曜日アフガニスタンの病院にいる子供達に送るブランケットを作ることに参加しました。1日で約100枚のブランケットを仲間と作ることができ来週にでも発送します。またイラク、アフガニスタンの兵士に送付する雑誌、歯ブラシ、石けんなどの寄付もしました。戦争には反対ですが、政治的な意図とは関係なく戦争被害者のために少しでも役に立ちたいと思っています。
日々の業務でアイデアメモ (セプテンバー・ソング・神奈川県・パートナー有・40歳)
一企業人として働く場があり、しかも子育てもしているという環境で今いる業務の中で、チャンス到来しても見逃さないよう、日々の仕事やプライベートで情報収集、人の繋がりを大事にしています。都市開発事業に関係しており、地方都市と大都市との人との交流や自然環境や多世代交流、食糧自給力UP、防災等々事業採算も大事だけれど、夢のあるまちづくりやシステムづくりに寄与したいと考え、日々意識し、企画書が作れるようアイデアをメモしています。
募金を予算に組み込んでいます (kay525・海外・パートナー無・28歳)
毎年、年収の1%を目標に、NPOなどに募金しています。募金先は、自分の好みから、自然保護団体、赤十字、自転車団体、その他地元団体です。最近良いなと思ったのが、飢餓救済の催し物なのですが、陶芸家の方や学校などが器を作って寄付し、それをスープ付きで売る、というものです。器を買って、スープを食べ、空の器を持ち帰り、お腹が空いている人たちのことを思う、だそうですが、缶詰などを寄付するよりいいなあ、と思いました。
自分の仕事が社会貢献 (ぴょこん・神奈川県・パートナー有・36歳)
精神科の看護師をしています。この仕事自体が、社会貢献だと思っています。人は、からだもこころも病みます。からだの病気でこころも病むし、こころの病気でからだの具合が悪くもなります。微力でも看護の関わりで、改善の方向が見えてきたら、その人も社会に復帰できて、社会貢献できる人が増えてくると思うのです。
3日目の円卓会議の議論は...
ささやかな活動で心も温かくなーれ
いやー、みなさんいろいろやっておられますねー。しかも無理なく自然体で、というのが素適ですね。
先日、出張でご一緒だった方からいいアイディアを教えてもらいました。
いいホテルに泊まるとシャンプーやリンス、石鹸などアメニティがありますね。あれを使わないで持って帰ってお子さんが入院している親御さんの宿泊施設を運営しているNPO(ファミリーハウス)に寄付しているそうです。
私もそれを聞いてから、出張先に自分のシャンプーや歯ブラシを持っていってせっせと貯めています。
DVなどで逃げてくる女性や、虐待で家にいられない子どもたちを受け入れる施設(カリヨンなど)などでは、とてもうれしいと思います。
というように、意外なことが役に立ちますね。
また、昨日のフェアトレードの品物を買うのもいいですね。
そろそろクリスマスシーズンです。
今年はいろいろな
フェアトレードショップ
のオンラインショップを覗いてみてはいかがでしょう?
これも基準がきちんとあります。(国際フェアトレード連盟)
1.生産者に仕事の機会を提供する
2.事業の透明性を保つ
3.生産者の資質の向上をめざす
4.フェアトレードを推進する
5.生産者に公正な対価を支払う
6.性別に関わりなく平等な機会を提供する
7.安全で健康的な労働条件を守る
8.子どもの権利を守る
9.環境に配慮する
10.信頼と敬意に基づいた貿易を行う
コーズリレーティッドマーケティング
も最近注目されています。
最近では、水のペットボトルのボルビックの“1L for 10L”です。1リットルの水を買って、マリ共和国の子どもに清潔でおいしい水を届けよう、というキャンペーンです。
また、トイレットペーパーやティッシュペーパーでお馴染みのネピアでは、同社の商品の売り上げの一部をやはりユニセフを通じて、東ティモールに、1千家庭のトイレの建設と15の学校の建設と修復することに寄付しました。
これも、消費者の賛同を得て、成功しました。
この2例に共通することは、共に、
売り上げを目標にしたのではなく社会貢献への活動が社員や消費者の共感を呼んだ
から成功したという点です。
両社とも、主力商品で勝負したということは本気になってやる、ということですから、これも大きな勝因にはなっています。中途半端な気持ちでやるとだいたい失敗します。本気でまっすぐにやってみると、どんなささいなことも何かの成果が生まれます。こうした輪が広がると愉快ですね。
みなさんも、最近、共感して温かい気持ちになったことがあれば、ぜひ教えてください
。
雪の小町さんのアフガニスタンへ毛布の寄贈は気持ちまで温かくなりそうでうれしくなりました。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「イー・ウーマンの取り組み――プラン・ジャパン」
イー・ウーマンは子どもたちの暮らしやすい地域づくりを支援するという「プラン・ジャパン」の方針を支持しています
「今年1回以上、ボランティアや寄付をしましたか?」
始める人は、もう始めています
「私の訪問を心待ちにしてくれているおばあちゃんがいて」
佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|